ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 魅力創造課 > 上越市観光地域づくり実践未来塾 令和2年度連続講座第1回を開催しました

上越市観光地域づくり実践未来塾 令和2年度連続講座第1回を開催しました

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月3日更新

 ウィズ/アフターコロナへの取組という新たな要素が加わり、今後の観光への取組の不確実性が増しています。 

 こうした時にあって、市内で様々な活動をしているヒト同志が知り合い、「気付き」を得る、また、市内の豊富な資源を知り、良いところに「気付く」場としながら、様々なヒトの取組と資源を掛け合わせることで、新たな事業(プラン・コンテンツ)を生み出すことを目指す場として、「上越市観光地域づくり実践未来塾」を開講し、連続講座の第1回目を開催しました。

上越市観光地域づくり実践未来塾連続講座第1回チラシ(画像)

令和2年度連続講座第1回チラシ [PDFファイル/1.23MB]

(注)新型コロナウイルス感染症の感染状況や大雪などの社会状況を踏まえ、広報上越1月号に掲載した開催日や内容を一部変更して実施したほか、会場での受講を取りやめて、動画共有サイトYouTube(ユーチューブ)を使用したオンラインでの実施に変更して開催しました。

日時

2月4日(木曜日) 午後2時~3時50分頃

視聴方法

上越市観光地域づくり実践未来塾 令和2年度連続講座第1回の視聴ページ(Youtube・外部リンク)<外部リンク>からご覧ください。

注意事項

視聴にあたって、以下についてご注意ください。

  • 本講座では、動画共有サイトYouTube(ユーチューブ)を使用しています。
  • 視聴用のパソコン、タブレットは各自でご用意ください。また、通信料は視聴者負担になります。なお、スマートフォンでも視聴可能ですが、画面に映る資料データが大変見づらくなる恐れがあることから、パソコン、タブレットでの視聴を推奨します。
  • 視聴者のインターネット環境による通信不良や通信切断、パソコン等の端末の障害等により視聴できない場合は、当方では責任を負いかねますので、ご了承ください。

プログラム

第1回目のポイント

  • 全国各地での取組事例から、地域資源を活かす視点や手法を学ぶとともに、上越市の観光地域づくりの今後を考えるきっかけとする。
  • コロナ禍により特に厳しい状況に置かれた市内宿泊事業者から、その状況下でも創意工夫をしながら、また、地域や他業種と連携しながら奮闘している事例から、自身の取組へのヒントをつかむ。

話題提供 地域資源を活かす視点と手法

全国各地の観光地域づくりの取組事例を交えながら、上越市の観光地域づくりの今後を考えるうえでの話題を提供いただきました。

丁野朗さんの発表資料タイトルスライド

講師

丁野 朗さん

プロフィール

公益財団法人社会経済生産性本部にて、「ハッピーマンデー制度」の創設や「いい夫婦の日(11月22日) 」の提唱と実現化に係る事業を推進。その後、公益社団法人日本観光振興協会常務理事を退任後、ANA総合研究所シニアアドバイザーに就任。観光庁、文化庁各種委員を務めるほか、全国の自治体の観光地域づくりに関わる。また、昨年開催した上越市観光振興計画策定検討委員会の委員長を務める。

丁野朗さん写真

  • 東洋大学大学院国際観光学部客員教授
  • 文化庁日本遺産審査委員会委員
  • 上越市観光振興計画策定検討委員会委員長

事例共有 コロナ禍における市内宿泊事業者による取組事例

お食事の館 旅人の宿わすけ(柿崎区) 佐藤 一さん

調理師免許を活かし、地元食材とお酒にこだわった宿運営や地域の他事業者との連携の取組、リピーター獲得の取組事例のほか、Uターンした経験から柿崎への思い入れなどのお話がありました。

佐藤一さん写真お食事の館旅人の宿わすけの佐藤さんの発表資料タイトル(画像) お食事の館旅人の宿わすけの佐藤さんの発表資料の一部(画像)

農家民宿うしだ屋(大島区) 牛田 光則さん

コロナ禍にあっても宿の付加価値を高めるため、マイクロツーリズムに着目しながら電動アシストサイクルを導入した事例や地域の人を巻き込みながら大島区の自然を活かそうとする取組などのお話がありました。

牛田光則さん写真農家民宿うしだ屋の牛田さんの発表資料タイトル(画像) 農家民宿うしだ屋牛田さんの発表資料の一部(画像)

雪郷ロッジ(中郷区) 塚田 卓弥さん

古民家を改装してオープンした雪郷ロッジを核としたプログラム開発の事例のほか、中郷区岡沢地区の地元住民を巻き込みながら進めている「雪郷プロジェクト」のこれまでの経過や今後の展望などのお話がありました。

塚田卓弥さん写真雪郷ロッジの塚田さんの発表資料タイトル(画像) 雪郷ロッジの塚田さんの発表資料の一部(画像)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ