ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 魅力創造課 > 観光地域づくり実践未来塾 令和3年度連続講座 第1回を開催しました

観光地域づくり実践未来塾 令和3年度連続講座 第1回を開催しました

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月3日更新

市内で様々な活動をしているヒト同志が知り合い、そのヒトから気付きを得る、また、市内の豊富な資源を知り、良いところに気付く場としながら、様々なヒトの取組と資源を掛け合わせることで、新たな事業(プラン、コンテンツ)を生み出したり、既存事業をより充実したりすることを目指す場として、令和3年度第1回目の連続講座を開催しました。

開催の様子をニュースレターとしてまとめていますので、ご覧ください。

令和3年度 観光地域づくり実践未来塾ニュースレターvol1 [PDFファイル/1.31MB]

日時・会場

日時

8月3日(火曜日) 午後1時30分~4時45分

会場

直江津学びの交流館 1階 イベントホール 

プログラム

第1回目のポイント

  • コロナ禍における自身の取組の振り返りや他社の取組を参考に、自身の現状認識をする。
  • 前を向いて進む、チャレンジしたいことを見つけるきっかけとする。

講義・ワークショップ

「上越市における観光業のいまと未来」をテーマとし、講師の伊藤さんの進行により、講義とワークショップを実施しました。

新型コロナウイルス感染症が、参加事業者の事業にもたらした「危機」の共有、「なりゆき」の未来と「ありたい」未来に関するグループワークなどを行いました。

会場全体の様子(写真)Bテーブルの様子(写真)

Eテーブルの様子(写真)Gテーブルの様子(写真)

観光地域づくりの事例紹介

ワークショップ終了後、全国各地の観光地域づくりに関わっている丁野さんから、埼玉県越谷市、石川県小松市、神奈川県小田原市、広島県呉市の事例を紹介いただきました。

呉市では、市主催の塾参加事業者が、それぞれどのような役割やコンテンツを提供できるのかを「見える化」しながら、新たなコンテンツづくりに取り組んでいるなど、非常に参考となる内容のお話がありました。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ