ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 農林水産整備課 > 森林環境譲与税を活用した森林整備等の取組

森林環境譲与税を活用した森林整備等の取組

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年11月1日更新

制度の趣旨

 温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るための森林整備等に必要な財源を安定的に確保する観点から、国民一人一人が等しく負担を分かち合って森林を支える仕組みとして、2019年(平成31年度)3月に「森林環境税」及び「森林環境譲与税」が創設されました。

税の仕組み

 「森林環境税」は、国税として2024年(令和6年度)から一人年額1,000円を納税いただき、税の規模としては約600億円となります。これに先立ち、森林整備が喫緊の課題であることを踏まえ、森林経営管理制度の導入に合わせて2019年(令和元年度)から「森林環境譲与税」が市町村及び都道府県に譲与されています。

森林環境税の仕組み(図解)

 詳しくは、林野庁ホームページをご覧ください。

上越市への譲与税額

譲与税額の推移
年度 令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度
譲与税額 2,448万円 5,201万円 5,184万円 6,686万円 6,686万円

森林環境譲与税を活用した事業(使途)

 森林環境譲与税は、間伐や人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の「森林整備及びその促進に関する費用」に充てることとされています。
 上越市で森林環境譲与税を活用した事業は、以下のとおりです。金額については、表示単位未満で調整しているため、合計とその内訳が一致しない場合があります。

間伐の様子(写真)​ 間伐(森林整備)

木材利用促進の様子(写真) 木材利用の促進(公共施設への木製品設置)

緑の少年団育成活動​ 森林の普及啓発(緑の少年団育成活動)

林道を活用した木材搬出の様子(写真) 林道の整備・維持修繕(林道を活用した木材搬出)

森林経営管理制度の取組

 森林経営管理制度は、経営管理が行われていない森林に対して、市町村が森林所有者の委託を受けて経営管理をすることや、林業経営者に再委託することにより、林業経営の効率化と森林管理の適正化を促進する制度です。
 詳しくは、以下のページをご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ