農作物の盗難被害が発生しています
農作物が盗まれる被害が本県を含めた全国各地で相次いで発生しています。水稲や果樹などが本格的な収穫期を迎える中、丹精を込めて生産した農作物が盗難されないように注意しましょう。また、不審者や不審車両を見かけたら、110番通報をお願いします。
上越市で過去に発生した農作物の盗難被害
- 令和6年度 倉庫で保管していた玄米の盗難
- 令和3年度 収穫前の果樹の盗難
盗難被害防止のポイント
- 収穫後の農作物は畑等に放置せず、施錠のできる場所に保管しましょう。
- ハウス、倉庫の窓や出入り口は忘れずに施錠しましょう。
- 盗難に利用されないよう、収穫用コンテナや脚立などは作業後に片づけましょう。
- センサーライトや防犯カメラなどを活用しましょう。
 「農作物の盗難の実態と対応策」パンフレット [PDFファイル/2.08MB]
 農林水産省「農作物の盗難防止対策を実施しましょう」(外部リンク)<外部リンク>
盗難にあった場合の対応
 早急に警察署へ届け出ましょう。