ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 生活環境課 > 上越市ごみ減量市民運動

上越市ごみ減量市民運動

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2010年12月9日更新

 上越市ごみ減量市民運動は、生活の入口ともいえる「買い物」の段階からごみ問題を意識し、「ごみになるものを家庭に持ち込まない」、「家庭からごみを出さない」といった行動を推進し、ごみ減量につなげていく取組みです。 平成16年6月27日の環境フェアにおいて、消費者・事業者・行政の代表がこの運動の宣言を行い、ごみの減量を目指していくことを誓い合いました。

宣言内容

宣言

 家庭から出るごみは、私たちの生活が便利になるにつれ、増えています。このため、ごみの処理に係る費用も増え続け、私たちの多額な税金がごみの処理費用として使われています。また、全国的に最終処分場の確保が難しくなる中、私たちの身近な市民生活において「ごみの減量」は、とても重要な問題になっています。

 今まで、私たちは、家庭で出たごみを正しく分別し、資源に回すことに力を入れてきました。 私たち市民は、「買い物」をする段階からごみの問題を考え、「ごみになるものを家庭に持ち込まない」工夫をしていきます。 私たち事業者は、ごみの減量につながる販売方法を考え、環境負荷の少ない商品を積極的に販売し、環境にやさしい店を目指します。
 私たち行政は、消費者・事業者にごみの減量の必要性を訴え、環境にやさしいまちづくりを推進していきます。

私たちは、次に掲げる項目を実践し、家庭から出るごみを減らします。

  1. 買い物をする時には自分の買い物袋を持っていき、レジ袋は断ります。
  2. ばら売りしている野菜や果物、包装が簡単な商品を選びます。
  3. ビールやお酒は、再利用可能なびん入りを選びます。
  4. シャンプーなどの容器は中身を詰め替えて何度でも使います。
  5. エコマークやグリーンマークなどのついた環境にやさしい商品を選びます。

 私たちの小さな行動が、大量のごみを減らします。私たちは、「上越市ごみ減量市民運動」を積極的に進め、ごみの減量を目指していくことをここに宣言します。

 平成16年6月27日

 上越市ごみ減量市民運動実行委員会

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ