国民保護法は、正式には「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」といい、武力攻撃事態等において、武力攻撃から国民の生命、身体及び財産を保護し、国民生活等に及ぼす影響を最小にするための、国・地方公共団体等の責務、避難・救援・武力攻撃災害への対処等の措置が規定されています。
上越市国民保護計画資料編(令和7年10月変更) [PDFファイル/2.7MB]
なお、上越市国民保護計画の概要は「上越市国民保護計画(概要版) [PDFファイル/4.66MB]」をご覧ください。
「上越市国民保護協議会」をご覧ください。
弾道ミサイルは、発射から僅か10分もしないうちに到達する可能性があります。ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、国からの緊急情報を瞬時に伝える「Jアラート」を活用し、防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メール等により緊急情報をお知らせします。
メッセージが流れたら、落ち着いて、直ちに次の行動をとってください。
詳細については、内閣府のホームページをご覧ください。
「よくある質問 国民保護」をご覧ください。