市では、原子力災害時に市民の皆さんがとるべき行動や原子力災害への備えについてまとめた動画を制作しました。
もしも柏崎刈羽原子力発電所で原子力災害が起きてしまったら、私たちはどのように行動すればよいでしょうか。いざという時に落ち着いて行動できるよう、市民の皆さん一人一人が普段から災害に備えておくことが大切です。
この動画を通じて、万が一の時に皆さんがとるべき行動について確認してみましょう。
原子力災害への備え いざというときに覚えておきたい行動(YouTube外部リンク)<外部リンク>
動画の目次(チャプター)
- オープニング
- 51秒 原子力災害について
- 2分36秒 原子力防災対策について
- 3分18秒 原子力災害対策重点区域について
- 4分34秒 事態の進展に応じた行動
- 5分20秒 ポイント(1) 正確な情報の入手
- 6分18秒 ポイント(2) まずは屋内退避
- 8分45秒 ポイント(3) 屋内退避の継続と状況によって特定の区域が避難
- 14分56秒 複合災害時のポイント
- 16分10秒 安定ヨウ素剤について
- 17分37秒 エンディング
原子力防災に関する出前講座
市では、原子力に関する基礎知識や「屋内退避・避難計画」の内容などを市民の皆さんに知っていただくため、この動画を活用した出前講座を行っています。実施を希望される場合は、市民安全課原子力防災対策室にご相談ください。
原子力防災に関する出前講座
