本年7月から8月にかけて、お知らせしました上越市定額減税補足給付金(不足額給付)の再点検をしたところ、住民税分の支給額等について算定漏れがあったことが判明したため、支給した額に不足額が生じていることが分かりました。対象となる皆様にご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。
対象となる皆様には、速やかに追加支給を行います。
定額減税補足給付金(不足額給付)のうち、「所得税課税かつ住民税非課税」のケースに該当する方について、住民税分の給付額に算定漏れがあったもの。
〈算定漏れが発生した主なケース〉
住民税が非課税であっても、給付の対象となるという認識を誤ったもの。
税情報システムから抽出したデータを基に、本来算出するべき住民税分の不足額給付について、1人1万円に修正する作業を行わなかったことにより、給付額に不足が生じることとなった。
不足が生じてしまった対象者5,493人に対し、速やかに追加給付を行うための手続を進めます。
対象となる皆様には、市から給付金の追加支給のお知らせを郵送します。
10月10日(金曜日)以降、順次、対象者に追加の支給額等を記載した案内を送付します。11月中旬以降に振り込む予定です。
追加支給の額、支給予定日及び振込口座は、郵送するお知らせをご確認ください。
申請書(返信用紙)を提出していない方(提出が市で確認できていない方)につきましては、追加となる支給額を加えた総支給額が記載された支給確認書を送付します。
「確認書」が届いた方は、振込先口座情報等が必要となりますので必ず手続が必要です。同封されている「返信用紙」による返信または、「オンライン申請」いずれかの方法で手続をお願いします。
オンラインで申請する場合は、「確認書」に記載の二次元コードを読み取り手続を行ってください。
提出期限までにお早めにお手続をお願いいたします。
2025年(令和7年)11月30日(日曜日)まで(当日消印有効)
(注)当初、10月31日(金曜日)としていた提出期限を1か月延長しましたので忘れずに申請してください。
市や国などが、次のことを行うことは絶対にありません。市や国などの職員を名乗る「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください。
定額減税・給付金を騙った電話・メールに対する注意喚起 [PDFファイル/449KB]
税務課 個人市民税係
電話番号:025-520-5650
総務課 定額減税補足給付金(不足額給付)担当
電話番号:025-520-5837