ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 農村振興課(中山間地域農業対策室) > 中山間地域農業の現状と展望

中山間地域農業の現状と展望

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年8月11日更新

棚田で田植え体験をする都市部の方々(写真) 

中山間地域農業の現状

 平野部に比べて生産条件が不利な中山間地域農業

中山間地域は、市内の耕作面積の約4割、農家数の約6割を占め、安心・安全で良質な棚田米の生産など、私たちの暮らしに欠かせない食料の生産に大きな役割を果たしています。

しかし、区画の小さい不整形な水田が多く傾斜も急なため、経営の大規模化や大型機械の導入が難しく、平野部と比べて非常に不利な生産条件が不利です。

このような状況にも関わらず、農業生産活動が継続されているのは、

「きれいな湧水や豊かな土地を利用して美味しい農産物を作りたい」

「先祖代々の土地を守りたい」

「定年退職したので農業に専念したい」

「周囲に迷惑をかけるのでやめられない」

など、さまざまな理由があると考えられます。

どのような理由でも、中山間地域で農業が営まれていることで、私たちは多くの「めぐみ」を受け取ることができるのです。

中山間地域の棚田(中ノ俣)

 田植え後の水面が美しい中ノ俣の棚田(写真)

中山間地域農業の将来 「棚田が荒廃の危機に直面」

全国平均より早いペースで進行する人口減少と高齢化 中山間地域はなお一層深刻な状況

当市の人口減少や高齢化は、全国平均よりも10~15年早いペースで進行すると予測されており、特に中山間地域では一層深刻化すると見込まれています。

過去10年間の当市の推移を見ると、人口は8%減少し、高齢化率は7ポイント上昇しています。

中山間地域に限ってみれば、人口は16%減少、高齢化率は9ポイント上昇と、より深刻な状況にあり、このまま進むと、近い将来、これまで管理されてきた棚田が荒廃し、さまざまな「めぐみ」が失われます。

中山間地域の農業者の努力だけでは、棚田の荒廃を食い止めることは難しく、地域内外の人々が農業生産活動にひろく関わり、中山間地域の営みを支えるとともに、盛り上げていくことがいま何よりも必要です。

中山間地域農業の展望 「農業者の思いを伝える」

 市民みんなで棚田を守り育てる

農業者は、それぞれ「思い」を持って農業を続けています。

これまで中山間地域農業と関わりのなかった皆さんに、農業者の「思い」を知ってもらうことが中山間地域農業への関心を呼び起こし、これを守るための行動につながると考えられます。

市では、こうした「きっかけづくり」を積極的に提供し、「市民みんなで棚田を守り育てる」という意識の醸成をさらに進めていきます。

都市部の方が参加する田植え体験活動(柿崎区東横山)

柿崎区東横山での田植え体験活動(写真) 都市部の方が参加する田植え体験活動(写真)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ