ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 農村振興課(中山間地域農業対策室) > 上越市棚広地区指定棚田地域振興協議会

上越市棚広地区指定棚田地域振興協議会

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月14日更新
  • 所在地:上越市牧区
  • 指定棚田地域:牧村
  • 保全を図る棚田の面積:31.8ヘクタール
  • 棚田の名称:棚広の棚田

特産品や加工品

新たな特産品 棚広産雪下キャベツ「ゆきひめ」

中山間地域の雪を生かした新たな特産品の取り組みとして、雪下キャベツの生産と販売にチャレンジしました。販売にあたり地域でネーミングとキャラクターデザインを募り、雪下キャベツ「ゆきひめ」と決定しました。今年度はあるるん畑にて1玉500円で販売しました。

雪の中から掘り出したキャベツの様子(写真)    キャラクターデザイン(画像)

令和4年度 活動紹介

棚田等の保全に関する活動

9月18日(日曜日) 稲刈り作業

中山間地域支え隊2人と新潟県棚田みらい応援団を受け入れ、はさ掛け用の稲を手刈りや機械で収穫作業をしていただきました。

手で稲刈り作業の様子(写真)  小型のコンバインでの稲刈り作業の様子(写真)

4月17日(日曜日) 苗代への育苗箱運搬作業

集落の高齢化に伴い、担い手不足を補うため、中山間地域支え隊のボランティア参加者を受け入れ、2,000枚の育苗箱を手渡しで苗代へ伏せました。

苗箱伏せ作業その1(写真)  苗箱伏せ作業その2(写真)

棚田を核とした棚田地域の振興

7月11日(月曜日) 移住体験ツアー受入れ

7月11日に東京都から1人、ツアー参加者を受け入れました。この時期にできる農業体験メニューとして「かりもり畑」の芽つぎ作業を集落のお母さんと一緒に体験してもらいました。

農作業体験の様子(写真)  メモを見ながら作業指導を受けている様子(写真)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ