令和6年能登半島地震により、上越市を含む新潟県に被災者生活再建支援法が適用されたことに伴い、生活基盤(住宅)に著しい被害を受けた皆さまの生活再建を支援するため、被災者生活再建支援金(国支援金)が支給されます。また、新潟県と上越市が連携して独自の被災者生活再建支援事業を実施し、国支援金に上乗せする形で市支援金を支給します。
令和6年能登半島地震に伴う被災者生活再建支援金パンフレット [PDFファイル/603KB]
令和6年能登半島地震により、居住する住宅が次の被害を受けた方
被害区分 | 世帯構成 | 基礎支援金(国) | 住宅の再建方法 | 加算支援金(国) | 市支援金 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|
全壊 (解体世帯含む) |
2人以上 | 100万円 | 建設・購入 | 200万円 | 100万円 | 400万円 |
補修 | 100万円 | 300万円 | ||||
賃借 | 50万円 | 250万円 | ||||
単身 | 75万円 | 建設・購入 | 150万円 | 75万円 | 300万円 | |
補修 | 75万円 | 225万円 | ||||
賃借 | 37.5万円 | 187.5万円 | ||||
大規模半壊 | 2人以上 | 50万円 | 建設・購入 | 200万円 | 50万円 | 300万円 |
補修 | 100万円 | 200万円 | ||||
賃借 | 50万円 | 150万円 | ||||
単身 | 37.5万円 | 建設・購入 | 150万円 | 37.5万円 | 225万円 | |
補修 | 75万円 | 150万円 | ||||
賃借 | 37.5万円 | 112.5万円 | ||||
中規模半壊 | 2人以上 | ![]() |
建設・購入 | 100万円 | 50万円 | 150万円 |
補修 | 50万円 | 100万円 | ||||
賃借 | 25万円 | 75万円 | ||||
単身 | ![]() |
建設・購入 | 75万円 | 37.5万円 | 112.5万円 | |
補修 | 37.5万円 | 75万円 | ||||
賃借 | 18.75万円 | 56.25万円 | ||||
半壊 | 2人以上 | ![]() |
![]() |
![]() |
50万円 | 50万円 |
単身 | ![]() |
![]() |
![]() |
37.5万円 | 37.5万円 | |
床上浸水 | 2人以上 | ![]() |
![]() |
![]() |
30万円 | 30万円 |
単身 | ![]() |
![]() |
![]() |
22.5万円 | 22.5万円 |
(注)県外移転した世帯に対する市支援金の支給額は、上記表該当欄の2分の1の額
(1)国支援金(基礎支援金)
(注)令和6年9月1日から、被災者生活再建支援金の支給を受けようとする者が希望する場合は、個人番号(マイナンバー)を告知することで、公金受取口座において支援金を受け取ることができるようになりました。
これに伴い、公金受取口座において支援金の受取りを希望する場合は、「公金受取口座を受取口座として利用する旨の意思表示」が必要になるため、「意思表示欄を追加」するなど、様式が一部変更となりました。
(2)国支援金(加算支援金)
(3)市支援金