市長定例記者会見を開催しました。
日時:令和7年6月27日(金曜日)午後2時~2時40分
会場:市役所木田第一庁舎401会議室
内容:
会見冒頭の市長の説明をご覧いただけます。
令和7年6月27日開催の市長記者会見動画(外部リンク)<外部リンク>
(市長)
本日はご多用の中、お集まりいただきありがとうございます。
始めに、6月17日に閉会した市議会6月定例会におきまして、一般会計補正予算のほか、提案した全ての案件を可決・承認いただきました。
追加提案させていただきました、国の交付金を活用した物価高騰対策につきましても、速やかに対応してまいります。
次に、柏崎刈羽原子力発電所に関するUPZ内町内会長との意見交換会の開催について、ご説明いたします。
柏崎刈羽原発の再稼働に関して、現在、県知事による「県民の多様な意見」を把握する取組が進められているところであります。
こうした中、市議会6月定例会において、「同原発の再稼働の是非を私が判断するに当たっては、市民の皆さんの考え方を把握する必要がある」と申し上げたところであります。
今回、その一つの取組として、UPZ内の町内会長の皆さんからお集まりいただき、内閣府から、先月、取りまとめられた緊急時対応について、また、新潟県から、独自に実施した「被ばく線量シミュレーション」等について、それぞれご説明いただき、その内容を踏まえて意見交換を行う場を設けさせていただくことといたしました。
開催日は7月13日(日曜日)、場所につきましては、午前は吉川コミュニティプラザで、午後は柿崎コミュニティプラザでの開催を予定しております。
なお、意見交換会は、自由闊達な意見交換の場としたいため、冒頭を除き、取材はご遠慮願います。
終了後は、ぶら下がり取材の場を用意させていただき、その場でお答えしたいと考えておりますので、ご理解願います。
次に、出水期における適切な避難行動についてのお願いです。
今月10日に新潟地方気象台から、「新潟県を含む北陸地方が梅雨入りしたとみられる」との発表がありました。
本格的な出水期を迎え、大雨による洪水や土砂災害などの災害から身を守るためには、日頃からの備えが大切です。
市民の皆さんからは、万が一の時に適切な避難行動が取れるよう、備えをお願いしたいと考えております。
詳細につきましては、お配りした「洪水ハザードマップ」及び「内水ハザードマップ」を元に、会見終了後の記者説明会で、担当部局から説明いたします。
次に、7月に開催する周年事業など夏のイベントについて、ご案内いたします。
戦後80年及び「上越市非核平和友好都市宣言」から30周年に当たる本年は、例年開催している「平和展」に加えて、広島で被爆したピアノをお迎えし、7月19日から21日の3日間、平和祈念コンサートや演奏会を開催いたします。
原爆を乗り越えたピアノが奏でる音色を通じて、多くの皆さんから平和の尊さについて思いを寄せていただく機会になればと考えています。
また7月23日からは、第50回となる「上越まつり」として高田祇園祭、直江津祇園祭が賑やかに開催されます。
県の無形民俗文化財にも指定されているこの歴史あるまつりに、ぜひ多くの皆さんからお出かけいただきたいと思います。
私からは、以上です。