旧今井染物屋で行われる職人・手仕事作家の催し情報です。
手仕事等の実演・販売のほか、制作体験等ができます。
(注1)催し情報は毎週水曜日に更新します。
(注2)新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、ご来場の際は手指の消毒をお願いします。
(注3)各制作体験において、参加者多数の場合お待ちいただくか、体験できない場合があります。
上越バテンレース(吉田バテンレース)が、「新潟県伝統工芸品」に指定されました。
詳しくは、新潟県ホームページをご覧ください。
旧今井染物屋では、染物や竹細工、アクセサリー作り、イラストなどの制作実演の場として工房(部屋)を占用利用する職人・手仕事作家のみなさんを募集しています。実演や制作体験及びそれらを伴う販売等にも利用(利用料は無料です)いただけます。
詳しくは旧今井染物屋のページ、または旧今井染物屋に直接お問合せください。
バテンレース事業者による実演・販売と制作体験は、土曜日、日曜日の午後1時~午後3時に実施しています。
令和5年3月 職人・作家カレンダー(3月22日現在) [PDFファイル/230KB]
令和5年4月 職人・作家カレンダー(3月22日現在) [PDFファイル/244KB]
旧今井染物屋職人・作家催し情報(3月22日現在) [PDFファイル/678KB]
(注)土曜日、日曜日、祝日に色を付けています。
観桜会に合わせ、旧今井染物屋で冬の手仕事展を開催します。
期日:4月8日(土曜日)、9日(日曜日)
時間:午前10時~午後4時
詳しくは旧今井染物屋春の手仕事展をご覧ください。
シャインカービングはビニールシートを彫刻刀で彫る新しいアートです。
彫る角度や回数によって光沢が変化します。
下絵があるためどなたでも素敵な作品ができます。
彫刻刀を使用するため、体験は11歳以上の人とさせていただきます。
作業場2
30分~1時間程度
1,000円
緑さん(メール:doric55@icloud.com)
(迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。)
植木鉢やウサギ等の動物をモチーフにした素焼き(テラコッタ)の制作実演を行います。
焼く工程があるため制作物の当日お渡しはできません。
体験の際は汚れてもよい服装(またはエプロンなど)でお越しください。
1,100円~(本焼きの場合は2,200円~)
蒲池さん(インスタグラム:@gabaike_usagi)
アーティフィシャルフラワーとは、生花をリアルに再現し、生花にはない美しさを表現して造られた花です。
3月は「ミモザのリース」、4月は「母の日アレンジ」を行います。(画像はサンプルです)
作業場2
2,000円~(制作物により金額が異なります。)
1時間~1時間30分程度
大原さん(メール:syousuke326@yahoo.co.jp)
(迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。)
上田屋の股腹(ももはら)・半纏(はんてん)の制作実演、展示、採寸、小物の縫製体験をします。
縫製体験は型紙や作品見本などを用意してあり、1回目に打合せ(無料)、2回目は裁断、縫製、3回目は縫製となります。仕上がり保証がありますので必ず完成します。
4月1日(土曜日)、2日(日曜日)午前10時30分~午後4時(受付は午後2時30分まで)
作業場2
1時間1,000円(1回最大2時間まで)
上田屋(電話:025-544-7722)
雪国高田の風土産業「バテンレース」の制作体験ができます。
4月15日(土曜日)午後1時30分~午後4時
作業場2
1,100円~(型紙によって金額が異なります。)
高田を中心に、昔から伝わるバテンレースを大切に受け継ぎ、今後とも大勢の地域の皆さんと楽しく作品作りをしていきたいと思っています。
体験は30分程度でできる作品から1時間~1時間30分程度でできる作品を用意しています。
4月16日(日曜日)午後1時30分~午後4時30分
作業場2
500円~(制作物により異なります。)
有滝さん(メール:baten.suiteki@docomo.ne.jp)
(迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。)
正方形にカットした布を折り畳んで花を作るつまみ細工。
コサージュ、季節のフレーム、リースなど1回でできるものから複数回かけて制作する大作まで体験することができます。
4月20日(木曜日) 午後1時40分~午後3時40分
作業場2
3,000円
横畑さん(電話:090-2768-7401、午後1時~午後8時まで)