ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 文化振興課 > 旧今井染物屋 職人・作家催し情報(9月)

旧今井染物屋 職人・作家催し情報(9月)

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月20日更新

旧今井染物屋イベント写真

旧今井染物屋で行われる職人・手仕事作家の催し情報です。

手仕事等の実演・販売のほか、制作体験等ができます。

(注1)催し情報は毎週水曜日に更新します。
(注2)各制作体験において、参加者多数の場合お待ちいただくか、体験できない場合があります。
(注3)専用駐車場があります。(無料、19台、うち1台は身体障害者用)旧今井染物屋にて確認してください。

「新潟県伝統工芸品」の上越バテンレース

上越バテンレース(吉田バテンレース)が、「新潟県伝統工芸品」に指定されました。
詳しくは、新潟県ホームページをご覧ください。

新潟県ホームページ「新潟県の工芸品」(外部リンク)

活動内容と日時等

工房利用者を随時募集しています

旧今井染物屋では、染物や竹細工、アクセサリー作り、イラストなどの制作実演の場として工房(部屋)を占用利用する職人・手仕事作家のみなさんを募集しています。実演や制作体験及びそれらを伴う販売等にも利用(利用料は無料です)いただけます。
詳しくは旧今井染物屋のページ、または旧今井染物屋に直接お問合せください。

職人・作家カレンダー

バテンレース事業者による実演・販売と制作体験は、土曜日、日曜日の午後1時~午後3時に実施しています。

令和5年9月 職人・作家カレンダー(9月20日現在) [PDFファイル/566KB]

旧今井染物屋職人・作家催し情報(9月20日現在) [PDFファイル/429KB]

(注)土曜日、日曜日、祝日に色を付けています。

9月の職人・作家催し情報

シャインカービングの制作実演、体験(Lietus Midori)

シャインカービング作品(写真)

シャインカービングはビニールシートを彫刻刀で彫る新しいアートです。

彫る角度や回数によって光沢が変化します。

下絵があるためどなたでも素敵な作品ができます。

彫刻刀を使用するため、体験は11歳以上の人とさせていただきます。

日時​​
  • ​9月20日(水曜日)午後1時~午後4時
  • ​9月22日(金曜日)午後1時~午後4時、23日(土曜日)午前10時~午後4時
  • 9月26日(火曜日)午後1時~午後4時
  • ​9月29日(金曜日)午後1時~午後4時
場所

作業場2(23日はザシキ)

所要時間

30分~1時間程度

体験料

1,000円

問合せ先

緑さん(メール:doric55@icloud.com)

(迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。

カルトナージュの制作実演、体験(Pacem)

星形トレー(写真)

カルトナージュとは厚紙(カルトン)で作った箱に布や紙を貼るフランスの伝統工芸です。
リバティ生地を使った星形トレーを作ります。

日時

9月23日(土曜日・祝日)午前10時~午後3時

場所

作業場2

体験料

2,000円

所要時間

1時間30分~2時間程度

問合せ先

小山さん(インスタグラム:@wakko.smt)(メール:pacem.wakko@gmail.com)

(迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。)

つまみ細工ワークショップ(つまみ細工 ゆい)

つまみ細工ゆい作品(写真)

正方形にカットした布を折り畳んで花を作るつまみ細工。

コサージュ、季節のフレーム、リースなど1回でできるものから複数回かけて制作する大作まで体験することができます。

日時

9月30日(土曜日) 午前10時~正午

場所

作業場2

体験料

3,000円

問合せ先

横畑さん(電話:090-2768-7401、午後1時~午後8時まで)

バテンレース体験講座(吉田バテンレース)

吉田バテンレース教室風景(写真)

雪国高田の風土産業「バテンレース」の制作体験ができます。

日時

9月30日(土曜日)午後1時30分~午後4時

場所

作業場2

体験料

1,100円~(型紙によって金額が異なります。)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ