ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 文化振興課 > 旧金津憲太郎桶店

旧金津憲太郎桶店

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月18日更新

旧金津憲太郎桶店について

 上越市では、平成15年12月に、旧金津憲太郎桶店の土地・建物を前所有者の方のご好意により寄贈いただきました。
 この町家は19世紀中頃(江戸時代後期)の建物と推定されており、高田市街に現存する町家としては非常に古いものとされています。

(注)現在上越市で所有している「旧金津憲太郎桶店」は、平成15年12月に前所有者の方から市に寄贈いただいた町家であり、現在営業中の金津桶店様(仲町4-6-10)とは異なりますのでご注意ください。

旧金津憲太郎桶店の一般公開について

 令和6年能登半島地震の影響により、一般公開を中止しております。

建物の特徴

  1. 造り込み式雁木の形態をとっているが、雁木上に部屋は無い。これは造り込み式雁木の中でも古い形態という。造り込み式雁木は江戸時代を中心に流行った形態。
  2. ミセの前面にスリアゲ戸を残している。
  3. 改築箇所が極めて少ない。便所・風呂などの水廻りが古い状態をよく保存している。

 雁木について、詳しくは城下町高田の歴史・文化をご覧下さい。

建物写真

外観

 造り込み式雁木の形態が特徴的な外観。

旧金津憲太郎桶店の正面の画像 

内観

 桶職人の仕事場や土間のかまどをはじめ、懐かしい暮らしの道具がたくさん残っています。

旧金津憲太郎桶店のチャノマの画像 旧金津憲太郎桶店のミセの画像 旧金津憲太郎桶店のかまどの画像  

水廻り

 風呂などの水廻りが古い状態そのままで保存されています。

旧金津憲太郎桶店の風呂の画像 旧金津憲太郎桶店の流し台の画像

    

建物についての解説

 旧金津憲太郎桶店の建物は、新潟県教育委員会発行の「越後の民家 上越編」(昭和55年)や、上越市教育委員会発行の「越後高田の雁木」(昭和57年)に高田城下の町家として掲載されています。

 この家は桶屋である。間口三間、切妻造、平入で、屋根は鉄板ぶきである。前面にガンギがある。間取は幅一間の通り庭を右側にとり、これにそって表からミセ、チャノマ、ザシキの三室をならべる三間取である。通り庭には壁にそって半間の台(コミセ)がある。
 正面は一間間隔に板をたて、両端間をガラス戸引違としているが、内法上部にはスリアゲ戸が現存している。正面全体が開放できるようになっていた。ミセには根太天井が張ってあるが、チャノマは吹抜で、天井がなく、梁組と屋根裏をみせた高い空間である。ザシキは昭和二年に改造した。建築年代は十九世紀中ごろとおもわれる。一部に古材が入っている

(出典:「越後の民家 上越編」新潟県教育委員会 昭和55年)

「越後高田の雁木」での解説

「越後高田の雁木」での解説のページ(画像)
「越後高田の雁木」上越市教育委員会(昭和57年3月)より転載

所在地

 〒943-0831 上越市仲町4丁目6-7

 案内図

旧金津憲太郎桶店案内図

交通アクセス

鉄道

 えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩3分

バス

 頸城バス「高田駅前」下車徒歩3分

 北陸自動車道「上越IC」から20分
 上信越自動車道「上越高田IC」から15分

(注)旧金津憲太郎桶店に駐車場はありません。高田駅前立体駐車場など近隣の有料駐車場をご利用ください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ