ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 文化行政課 > 伝統の盆踊り「十三夜」

伝統の盆踊り「十三夜」

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2021年12月25日更新

地域住民を対象とした講習会の様子(写真)下黒川小学校の運動会での発表の様子(写真)
地域住民を対象とした踊りの講習会の様子(1枚目)、下黒川小学校運動会での発表の様子(2枚目)

発表会に向けた練習の様子(写真)
運動会での発表に向けた練習の様子(3枚目)

  • 認定番号:66
  • 名称:伝統の盆踊り「十三夜」
  • (名称ふりがな)でんとうのぼんおどり「じゅうさんや」
  • 地域:柿崎区
  • 所在地:上越市柿崎区下黒川地区 

古くから地域で親しまれてきた盆踊り「十三夜」

 「十三夜」は、頸北地域の柿崎区と吉川区で古くから親しまれている盆踊りで、下黒川地区では明治中期頃から、お盆のほか、結婚式や棟梁送りで踊られてきました。

 十三夜の起源は、延長5年(927年)、醍醐天皇の詔により編纂された『延喜式』の「神名帳」に記される頸城郡内の13社を唄ったものとも伝えられ、「八社五社踊り歌」とも呼ばれたといいます。また、上杉謙信公の川中島合戦にて行われたとされる車懸かりの陣法からきているという説もあります。

 下黒川地区で唄われる歌詞には、「ここは下黒川(ソレ)くびきの大地よ(アーヨイヨイ)稲穂が波打つエンヤラヤ ハアー十三夜 サアサエンヤラヤ」などがあります。

 平成23年に下黒川地区の民謡と踊りの団体の要請を受け、下黒川小学校の運動会で、全校児童による「十三夜踊り」の発表会が行われ、以降毎年踊られています。翌年、「十三夜踊り」の継承と普及、発展を目的に「下黒川「十三夜」保存会」が結成されました。現在、下黒川小学校児童や地域住民を対象に講習会を実施しており、平成30年にはDVDとCDを作成し、普及活動を行っています。

活動団体

下黒川「十三夜」保存会

活動内容など

  • 下黒川小学校運動会での披露
  • 地域住民、児童を対象にした講習会の実施
  • CD、DVDの作成などによる踊りの普及活動 など

活動団体からのメッセージ

 この会は平成22年に下黒川小学校運動会の演目に取り入れていただける事になったことを受けて「十三夜の踊りを広げる会」として発足しました。そして翌年に地元の有志で「十三夜保存会」として改名し現在に至っております。

 主なる活動は地域の盆踊りとして下黒川地区に定着するべく、小学校の運動会時に小学生およびその保護者と一般の方々を対象に数回の講習会を開いております。その結果今では運動会で小学生・保護者・一般人と二重の輪になって、まさに「地域の踊り」となってきております。

 今後の課題は、「若い人のメンバーをいかに増やすか」というところです。ぜひ参加してみて下さい。連絡をお待ちしております。

その他の地域の宝

「上越市「地域の宝」を認定しました」をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ