ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 文化行政課 > 田井国分寺地内の天神社

田井国分寺地内の天神社

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年2月21日更新

天神社(写真)祭礼の様子(写真)
天神社(1枚目)と祭礼の様子(2枚目)

合祀された5つの祠(写真)合祀された5つの祠その2(写真)
境内地に並ぶ6基の祠(2、3枚目)

  • 認定番号:80
  • 名称:田井国分寺地内の天神社
  • (名称ふりがな)たいこくぶんじちないのてんじんじゃ
  • 地域:板倉区
  • 所在地:上越市板倉区田井414番地 googleマップ(外部リンク)<外部リンク>
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>

田井字国分寺地内に鎮座する、地域住民の心のよりどころ

 田井字国分寺地内の神社です。
 祭神は「天」の付く神(天穂日命、天児屋根命、天香山命)のいずれかとされていますが詳しくはわかっていません。大正3年(1914年)に集落内に点在していた5社を天神社境内に合祀したもので、祠は寛政5年(1793年)の天神社、弘化4年(1847年)の諏訪社、嘉永7年(1854年)の神明社2基、年不明の八幡社のほか、関川堤防にあった関川水神の祠、計6基が並んでいます。

 小字名に国分寺とあり、付近に条里制(古代から中世後期にかけて行われた土地区画制度)の区割りがみられ、周辺で古代の土師器や須恵器が採集されることなどから、古代の国分寺との関わりを指摘する説もありますが、定かではありません。

 境内地は、かつては神事はもちろん、相撲大会や盆踊り、ラジオ体操、子どもの遊び場として一年中利用されていましたが、現在は春祭りや秋祭りの祭礼、2年詣り、初詣、塞の神などが行われており、地域住民の心のよりどころとなっています。老人会を中心に祭り前に清掃が行われ、町内会では定期的に草刈りなどを行っています。

活動団体

田井町内会

活動内容など

  • 保存、継承
  • 定期的な草刈りなどの維持管理
  • 祭礼や塞の神など集落の年中行事

活動団体からのメッセージ

 当集落には大正3年(1914年)に集落に散在していた6つの祠を現在地に合祀した天神社があり、昔から私たち住民にとってかけがえのない場となって来ました。神事は勿論のこと、昔は子ども相撲大会や盆踊り(夏祭り)、子どもたちの夏休みのラジオ体操、遊び場として一年中利用されてきました。

 今でも春秋の祭礼、二年詣り、初詣、塞ノ神が行われており、私たち住民の「心の拠り所」となっています。
 また、最近、参道を舗装するなど観光整備に努めています。

その他の地域の宝

「上越市「地域の宝」を認定しました」をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ