ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 文化行政課 > 本長者原廃寺跡(越後国分寺推定地)

本長者原廃寺跡(越後国分寺推定地)

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年2月24日更新

更正図の貼り合わせ作業(写真)三郷小学校文化祭での展示(写真)

更正図の貼り合わせ作業の様子(1枚目)、三郷小学校文化祭での展示の様子(2枚目)

能登国分寺跡の視察(写真)講演会(写真)

能登国分寺跡視察の様子(3枚目)、講演会の様子(4枚目)

  • 認定番号24
  • 名称:本長者原廃寺跡(越後国分寺推定地)
  • (名称ふりがな):もとちょうじゃはらはいじあと えちごこくぶんじすいていち
  • 地域:三郷区
  • 所在地:上越市大字本長者原地内 googleマップ(外部リンク)<外部リンク>
地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>

越後の古代史の謎に迫る

 奈良時代の越後国分寺はいまだ発見されておらず、推定地が数か所指摘されています。三郷地区にある「本長者原廃寺」も、古代の越後国分寺の可能性が高いとされている遺跡の一つです。

 本長者原字江端の畑の中には昔、一辺が九尺(2.7メートル)で、中央に直径三尺(90センチメートル)、高さ五寸(15センチメートル)ほどの突起がある大きな石があったと伝えられています。この辺りは古くから長者屋敷と呼ばれていたため、「長者原の蔵の礎石」と伝えられてきました。このような形をした石は、古代のお寺の塔を造る際に、中心になる柱(心柱)の根元に据えた「心礎」であると考えられます。

 遺跡から布目瓦が見つかっていることも、この地に古代の越後国分寺があった可能性を示す重要な手がかりの一つといえます。

活動団体

 三郷地区の歴史・史跡を研究する会

活動内容など

 航空写真や明治時代更正図から昔の地形を調べたり、本長者原廃寺の地中レーダー探査をしたりして、古代の越後国分寺がどこにあったのかをさがしています。

活動団体からのメッセージ

 会の活動は11年目を迎えておりますが今後も古の上に現在、未来があることに感謝しながら進めてまいりたいと思います。

関連情報

(注)上越市五智にある「越後国分寺」は、戦国時代に上杉謙信が再興したものと伝えられています。

その他の「地域の宝」

「上越市「地域の宝」を認定しました。」をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ