ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 環境政策課 > よくある質問 野生鳥獣関係

よくある質問 野生鳥獣関係

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年5月8日更新

死亡した野鳥を見つけた 鳥インフルエンザの心配はないのか

野鳥は様々な原因で死亡します。野鳥が死んでいても、直ちに鳥インフルエンザを疑う必要はありませんが、同じ場所で一度にたくさんの野鳥が死亡しているようなときは、環境政策課・各総合事務所へ連絡してください。

なお、野生の鳥は体内や羽毛などに病原性の細菌や寄生虫などを持っていることがありますので、死亡した野鳥には素手で直接触らないようにしてください。

参考サイト

死亡した動物(野生鳥獣)を見つけたがどうしたらよいか

自宅の敷地内等で死亡した動物を見つけた場合は、土地等の所有者が処分することになりますので、家庭ごみとして出してください。また、道路上など公共の場所で死亡した動物を見つけた場合は、それぞれの管理者までご連絡ください。 

なお、死亡した動物には素手などで直接触らないようにしてください。

参考サイト

野生動物から感染する病気があると聞いたがどのような点に注意すればよいのか

ペットや家畜と同じく、野生動物の中にも人と動物に共通する感染症の病原体を持っているものもいます。通常の生活の中では、野生動物から人への感染は起こりませんが、以下の点に注意しましょう。

  • 野生動物との過度な接触は避けましょう
  • 動物に触ったら、必ず手を洗いましょう。
  • 糞尿の処理をするときは、直接素手で触れたり吸い込んだりしないように手袋、マスク等を着用しましょう。
  • 処理後は手洗い、消毒をしましょう。

参考サイト

ケガをした野生鳥獣を保護したがどうしたらよいのか

野生動物は、ある程度のケガならば自然に回復する力がありますので、元気なようであればそっとしておいてください。
やむなく保護した場合は、新潟県上越地域振興局環境センター(電話:025-524-4237)または、環境政策課・各総合事務所にご連絡ください。

(ただし、カラス、ドバト、キジバト、スズメ、ムクドリ、タヌキ、イノシシ、アライグマ、ハクビシン他の有害鳥獣、野生のヒナや幼獣、逃げ出したペットや家禽(ニワトリ、アヒルなど)は保護しません。)

庭の木にカラスが巣を作ってしまった 取り除くことができるか

  • 巣のみの場合:卵を産む前であれば許可を得ずに取り除くことができます。
  • 卵があったりヒナがいる場合:卵があったりヒナがいる場合には、事前に捕獲の許可が必要となりますので、環境政策課・各総合事務所にご相談ください。

カラスが電柱などに巣を作った 威嚇してくるので取り除いてもらいたい

巣のある場所によって相談先が異なります。

  • 沿道の街路樹の場合:国道・県道・市道の各管理者。
  • 電柱の場合:電柱の管理者(東北電力、NTTなど)
  • 公園・公共施設の敷地内:各施設の管理者

また、巣の撤去は、土地所有者や施設の管理者が自ら行うことになりますが、撤去ができない場合は、害虫駆除業者等に依頼(有料)することもできます。

なお、法律により、許可なく卵やヒナを捕獲することは禁止されています。卵やヒナを捕獲する場合は、事前に許可が必要となりますので環境政策課・各総合事務所にご相談ください。

カラスが威嚇したり攻撃してくるのでどうしたらよいか

カラスは4月から6月にかけ巣作りをして、産卵し、ヒナを育てます。この時期に、不用意に巣に近付くとヒナを守ろうとして人を威嚇したり攻撃してくることがあります。

攻撃をする前には、警戒、威嚇の行動をとります。気がついたらすみやかにその場を立ち去りましょう。

威嚇の行動

  1. 敵(人間など)が近付くと、まずは注意して見ている。
  2. 存在を誇示するために大きな声で鳴く。 
  3. 鳴きながら頭上を旋回して威嚇する。
  4. とまり木にくちばしをこすりつける。
  5. とまり木の小枝を折る。
  6. 枝や葉を落とす。
  7. ガッ、ガッと濁った声で鳴く。
  8. 後ろから(人間などを)足で蹴る。

カラスは、人の背後から頭をめがけて飛んできますので、傘をさすなど頭を守る対策が有効です。

このような時期には、巣に近づかないようにしましょう。また、ヒナが巣立ってしまうと、威嚇も自然と収まります。

繁殖期ではないのにカラスに攻撃された どうして

池などで魚にパンなどの餌を与えていると、餌を取ろうとしてやって来ることがあります。カラスは、餌やりをする人を覚えていたりして、餌がもらえると思って近くまで飛んで来る場合もあります。お弁当のおかずをもっていってしまう場合もありますので、気をつけましょう。

カラスによる農作物被害で困っている 捕獲できないか

カラスに限らず、野生鳥獣は法律により許可なく捕獲することはできません。

農作物被害では、防除対策を講じても被害が継続する場合は、有害鳥獣捕獲許可を得て捕獲することはできますが、多くの場合、一度捕獲しても別の場所からまた他のカラスが集まってしまうため、捕獲することが必ずしも効果的な対策とならないこともあります。

捕獲を行うよりも、餌となる生ごみ類を放置しない、防鳥用の網をかけるなどカラスが集まって来ないような環境を整えることが大切です。 

捕獲する場合は、事前に許可が必要となりますので、環境政策課・各総合事務所にご相談ください。

夜間、動物が天井裏で歩き回っている どうしたらよいか

天井裏で、煙が出るタイプの殺虫剤等を使用して追い出しを試みてください。その後、動物がいないことを確認して、出入口となっている通風孔、外壁の穴などがないか確認し、あれば家を建てた大工さんなどに相談して穴ををふさいでください。また、野生動物の誘引原因となる庭にある果実や野菜類などの管理を徹底することが必要です。

また、有害動物を駆除してくれる害虫駆除業者(有料)に相談してみてください。(駆除業者は、インターネットや電話帳でも検索できます。そのほか、新潟県ペストコントロール協会(フリーダイヤル:0120-915-599)でも駆除業者の斡旋を行っています) 

なお、捕獲する場合は、事前に許可が必要となりますので、環境政策課・各総合事務所にご相談ください。 

野生鳥獣を捕獲することはできるのか

法律により、許可なく野生鳥獣を捕獲することはできません。

しかし、農作物等の被害があり防除対策を講じても被害が収まらない場合などには、事前に許可を得て捕獲を行うことができますので、環境政策課・各総合事務所にご相談ください。

野鳥のヒナが地面に落ちているのを見つけた どうしたらよいの

近くで親鳥が落ちたヒナをそっと見守っています。まずは、そのまま見守ってください。

巣立ち直後の鳥のヒナは、すぐにはうまく飛ぶことができません。あるいは、飛ぶ練習をしているのかもしれません。

庭に大量のフンをされて困っている 対策はあるのか

特定の場所に集中して糞がある場合は、タヌキの「ため糞」と思われます。タヌキは、排泄を1か所で行う習性があります。排泄場所まで行けないように柵などで囲う、排泄物をきれいに片づけた後、木酢液や竹酢液など動物が嫌う臭いのするものを定期的に散布することで、近寄らなくなります。一般的に、獣類は火を連想させるような煙などの臭いを嫌うといわれています。

クマに会わないようにするにはどうしたらいいの

出かけようとする地域の、クマ出没情報をチェックしましょう。

新しいクマの糞や足跡などを見つけたらすぐに引き返しましょう。クマに自分たちの存在を知らせるため、鈴やラジオなどで音をさせることなどが有効といわれています。クマは嗅覚が優れているので食べ物の匂いがクマを引き寄せることがありますので、食べ物を野外に放置しないで持ち帰りましょう。

クマを目撃したときは、環境政策課・各総合事務所、警察署(交番)にご連絡ください。

参考サイト

クマに出会ってしまったときどうしたらいいの

あわてない、遠くならばそっと引き返す。 
さわがない(大きな声を出さない)クマを刺激して興奮させると危険。

走ったり、背中を見せて逃げずに、静かに後ずさりしてその場を離れましょう。

万が一襲って来たら、うつ伏せになり両手で首のうしろを守ります。そして立ち去るのを待ちます。

クマを目撃したときは、環境政策課・各総合事務所、警察署(交番)にご連絡ください。

参考サイト

イノシシに出会ってしまったらどうしたらいいの

あわてない、さわがない(大きな声を出さない)、遠くならその場からそっと引き返す。

イノシシを興奮させないように、静かに後ずさりして物陰等に逃げましょう。

棒や木を持って追い払うのは、イノシシが興奮して他の人の方へ向かっていったり、思わぬ展開になる危険性があるので止めましょう。

イノシシを目撃したときは、環境政策課・各総合事務所、警察署(交番)にご連絡ください。

参考サイト

サルに出会ったときどうしたらいいの

めずらしい、おとなしい、かわいいからといって、近づいたり餌を与えないでください。あわてて走りだしたり、大声を出したり、攻撃するなど刺激しないでください。落ち着いて、ゆっくりと安全な場所に避難してください。

特に、サルは目線を合わせると威嚇されたと思うので、サルの目を見ないでください。

サルを目撃したときは、環境政策課・各総合事務所、警察署(交番)にご連絡ください。

サルは人を襲ったりするの

人間が何もしなければ、襲ってくるようなことはめったにありませんが、近づいてサルを興奮させてはいけません。落ち着いて、ゆっくりと安全な場所に避難してください。

人間から餌をもらった経験のあるサルの中には、人に近付いて人間が持っている物を取ろうとしたりすることがありますので注意してください。

サルを目撃したときは、環境政策課・各総合事務所、警察署(交番)にご連絡ください。

サルの出没について

最近、市内の各所でサルが目撃されています。

もし、サルを見かけたり遭遇したときは、次のことに注意してください。

サルを刺激しないようにしましょう

  • サルを見かけても、脅したり、かまったりせずに、その場から離れましょう。
  • サルと目を合わせると、サルは威嚇されたと思い、襲ってくることがあります。サルと目を合わさないようにしましよう。
  • サルに対し、大声を出したり、物を投げたり、棒で追いたてたりすると、サルが興奮して襲ってくることがあります。
  • 一頭で目撃されるサルは、短時間で移動することが多いので、近づかずに静観してください。

サルに絶対食べ物を与えないでください

  • 「かわいそうだから」と食べ物を与えると、サルが餌を求めてそこに居ついてしまうことがあります。周辺の人家に侵入し餌をさがすなど、地域全体に被害を及ぼす原因となります。
  • 小さな子どもが、お菓子や食べ物を持ったまま外で遊んでいると、餌と思って襲ってくることがあります。
  • 生ごみの出し方のルールを守り、野菜など餌になりそうなものは、できるだけ屋外に放置しないようにしましょう。

戸締りを徹底してください

  • サルは、ベランダや屋根に上がることがあります。家の中に侵入されないよう戸締りを徹底しましょう。 

クマ、イノシシ、サルを見かけたら

下記へご連絡ください

  • 上越市環境政策課環境対策係
  • 各総合事務所
  • 最寄りの警察署
  • 上越地域振興局健康福祉環境部環境センター環境課 電話:025-524-4237

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ