市では、令和7年の上越アニバーサリーイヤーに迎える節目を契機として、本市の歴史、文化等の啓発や活動の継承、魅力の発信や向上、経済効果の創出を目的とした事業を支援します。
補助対象経費の2分の1(上限30万円)(千円未満の端数切捨て)
次の条件を満たす団体
ただし、政治活動または宗教活動を目的とする団体は除きます。
次の表の事業について、新規にまたは既存事業の拡充としておこなうもの
節目 | 事業 | 補助対象事業の例 |
---|---|---|
上越市合併20周年 |
平成の大合併に伴い誕生した当市の一体感の醸成を目的とするもので、かつ、歴史、文化等の啓発及び活動の継承に資する事業(特定の区域または資源に限るものを除く。) |
|
前島密生誕190年 |
|
|
北陸新幹線上越妙高駅開業10周年 | 広域交通の結節点としての上越妙高駅及びえちごトキめき鉄道の魅力の発信または誘客促進を目的として行う事業 |
|
第100回高田城址公園観桜会 |
|
|
第50回上越まつり |
|
|
第100回謙信公祭 |
|
|
第20回越後・謙信SAKEまつり |
|
|
非核平和友好都市宣言30周年 | 戦争体験、戦時または戦後の状況、非核平和等に関する啓発または発信を行う事業 |
|
ただし、次の事業は補助対象事業としません。
補助対象事業に実施に当たったは、次の要件を満たす必要があります。
事業の実施に当たり、チラシなどの周知に使用する物品または事業の成果物に、上越アニバーサリーイヤーロゴマークを必ず使用してください。
ロゴマークは上越アニバーサリーイヤーのページからダウンロードすることができます。
講演会、シンポジウム等のイベントを開催する事業にあっては、上越市事業共催及び後援に関する要綱または上越市教育委員会事業共催及び後援に関する要綱に基づく、共催または後援の承認をあらかじめ受けてください。(共催または後援の申請は、担当課へ提出してください。)
補助対象事業の実施に必要な経費。ただし、次の経費を除きます。
令和7年4月1日(火曜日)から受付開始
令和7年6月2日(月曜日)から受付開始
次の書類を提出してください。
申請前の事前相談にも対応していますので、総合政策課までご連絡ください。
申請に必要な書類一式を窓口または郵送にて提出してください。
以下のお問い合わせ先のメールアドレス宛に申請に必要な書類一式を送信してください。
この補助制度は、令和7年第2回(3月)上越市議会定例会での議決をもって成立します。