上越市まち・ひと・しごと創生推進協議会とは
当協議会は、地方創生に向けて地域における安定した雇用の場の創出や若い世代の結婚・出産・子育ての希望の実現、まちの活性化などの取組を「上越市まち・ひと・しごと創生総合戦略」(以下総合戦略)として取りまとめ、その推進を図ることを目的として平成27年5月29日に発足しました。
参加機関・団体
会員団体(上越市を含む13の機関・団体)
- 産業界:上越商工会議所、上越市商工会連絡協議会、えちご上越農業協同組合
- 行政機関:上越公共職業安定所、中日本農業研究センター 上越研究拠点、新潟県上越地域振興局、上越市
- 教育機関:上越教育大学、新潟県立看護大学
- 金融機関:上越信用金庫
- 労働団体:連合新潟上越地域協議会
- 民間団体:上越市町内会長連絡協議会、上越市小中学校PTA連絡協議会
アクションメンバー(57団体)
会員団体のほか、地方創生の実現に向けた取組を行う市内の民間団体、NPO、企業等が「アクションメンバー」として参加。
活動内容
- 地方版総合戦略の策定
各機関・団体が地方創生に役立てる取組を持ち寄るとともに、市内の民間団体、NPO、企業等から取組を募り、それらの磨き上げやマッチングを行い、地域の特色や地域資源を生かした取組を盛り込んだ5か年計画となる「地方版総合戦略」を策定します。
- 取組の推進
各機関・団体の連携・協力の下で各取組を実行し、その効果の検証及び改善を行い、継続的な地方創生の取組を推進します。
組織体制
- 各参加機関・団体が対等・協力の関係で参加する任意団体です。(事務局は上越市が担当)
- 協議会には総会及び3つの部会(しごとづくり、結婚・出産・子育て、まちの活性化) を設置します。
会議の運営イメージ

部会で検討する取組のテーマ
各部会の共通のテーマとして「ひとの流れづくり」を検討します。
- しごとづくり部会
取組のテーマ:地方にしごとをつくり、安心して働けるようにする。(雇用対策、人材育成、地域産業の競争力強化など)
- 結婚・出産・子育て部会
取組のテーマ:若い世代の結婚・出産・子育ての希望をかなえる。(経済的安定、切れ目のない支援、仕事と生活の調和など)
- まちの活性化部会
取組のテーマ:時代に合った地域をつくり、安心な暮らしを守る。地域と地域を連携する。(地域の担い手の育成、地域コミュニティの活性化など)
参考
上越市まち・ひと・しごと創生推進協議会パンフレット(令和5年9月現在) [PDFファイル/791KB]
協議会の開催経過
配布資料や記録等をご覧いただけます。
協議会の開催経過は、上越市まち・ひと・しごと創生推進協議会の開催経過をご覧ください。
地方版長期人口ビジョン及び地方版総合戦略
当市の人口ビジョン及び地方版総合戦略は地方版長期人口ビジョン及び地方版総合戦略のページをご覧ください。
上越市まち・ひと・しごと創生推進協議会のSNS等について
当協議会のSNS等は上越市まち・ひと・しごと創生推進協議会のSNSページ等の開設についてをご覧ください。
協議会参加団体の皆さまへ
各種様式ダウンロード
事業報告
上越市地方創生・若者重点支援補助金
上越市まち・ひと・しごと創生推進協議会参加団体の皆さまは上越市地方創生・若者重点支援補助金を活用できます。詳しくは「上越市地方創生若者重点支援補助金」をご覧ください。
協議会への参加を希望される団体の方へ
協議会に参加を希望される場合は、応募用紙をダウンロードし、必要事項を記載のうえ、活動内容が分かるもの(定款、規約)を添付して、郵送または電子メールで協議会事務局(総合政策課)までご提出ください。
応募用紙
申し込み・問合せ
総合政策課 企画政策係
- 所在地:〒943-8601上越市木田1-1-3
- 電話番号:025-520-5624
- メール:sou-seisaku@city.joetsu.lg.jp(迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角に変えてください)