- 市の防災行政無線による緊急情報等を、自動的に受信し大音量でお知らせする専用の無線機です。
- 停電時には、乾電池で約2日間の受信待機が可能です。
戸別受信機の主な仕様
- 使用周波数:60Mhz帯
- 使用電源:AC100V(付属:ACアダプター)、停電時:乾電池2本(単1・2・3のいずれか)
- 幅:210mm 奥行:60mm 高さ:150mm 重さ:約1キロ

戸別受信機用の屋外アンテナ


- 屋外アンテナを建物の壁面に設置し、屋内の戸別受信機までケーブルを引き込みます。
- ケーブル通線用の穴あけ(直径10ミリ程度)にご理解をお願いします。
- 電波の状況によりアンテナの設置が不要な場合もあります。
- アンテナの長さ:約2m
戸別受信機の設置がお済みでない皆さまへ
次の地区にお住まいの方へ戸別受信機1台を無償で貸出し、取付工事を行っています。
- 合併前の上越市(谷浜・桑取区、金谷区の一部)、安塚区、浦川原区、大島区、牧区、柿崎区、大潟区、頸城区、吉川区、中郷区、板倉区、清里区、三和区及び名立区
- 上記以外の地区にお住いの方には防災ラジオを無償で貸出しています。
設置がお済みでない世帯主や事業主の方は、次のとおりお申し込みください。
- 戸別受信機等貸付申請書 [PDFファイル/147KB]に住所、氏名、電話番号をご記入ください。(事業所の場合は、所在地、事業所名、代表者氏名を記入してください。)
- 設置場所の欄には、「居間」、「台所」、「玄関」など設置希望箇所をご記入ください。(電波の受信感度の程度によりご希望に添えない場合があります。)
- ご記入いだたいた申請書は、郵送または市役所木田庁舎、各総合事務所までご提出ください。