上越市では、11月を「上越市教育を考える市民の月間」と位置づけるとともに、11月1日を「上越市教育の日」と定め、市民が日頃から教育について考えたり、積極的に参加できる活動を重点的に実施しています。
上越市教育コラボ学び愛フェスタは、「上越市教育を考える市民の月間」の活動の一つとして、学校や教育関係団体、行政が連携して開催しているイベントです。
「学びに心動かし、わくわくすることを大事にしたい。多様な個性をお互いに認め合っていきたい。子どもからお年寄りまでみんなが学び合う心豊かな地域社会を作っていきたい。」という教育大綱に込めた願いのもと、各種イベントを行います。
実施団体 | 内容 | 時間 | 詳細 |
---|---|---|---|
新潟県立高田高等学校 | 教育大綱 書道パフォーマンス | 10時から10時30分 | 高田高等学校書道部の皆さんによる書道パフォーマンスです。教育大綱の理念である「学ぶってかっこいい」そんな姿をご覧ください。 |
高田図書館 |
出張図書館、簡単工作、新潟県立図書館電子書籍サービス体験会 |
10時から15時 | 図書貸出カードの登録、学び愛フェスタ関連の図書の展示・貸出、テーマ展示、図書館作成のブックリストの配布や簡単工作を行います。 また、今年度は新潟県立図書館電子書籍サービス体験会も実施します(注)体験会は11時から実施 |
社会教育課・スポーツ推進課・地域クラブ活動推進室 | スポーツ&カルチャー わくわくトライアル | 10時から14時 |
幼児から中学生の子どもたちが「やってみたい」活動を自ら選択できるように、様々なスポーツ・文化芸術活動を通じて、楽しさや面白さを感じてもらう体験イベントを実施します。 体験内容 |
上越科学館 | 上越科学館サイエンスショーとワークショップ | 10時から15時 | サイエンスショーは3回開催予定です。 |
新潟県立看護大学茶道サークル | 看護大茶道サークル お茶会 | 10時から15時 | 新潟県立看護大学の茶道サークルによるお点前の披露とお菓子を提供します。(参加費:500円) |
国立妙高青少年自然の家 | ネイチャークラフト | 10時から15時 | 輪切りの木材や小枝、木の実等を材料に、世界にひとつだけの飾りやオリジナルグッズを作ります。 |
上越技術と家庭科教育の会 | 上越地区小中学校 家庭、技術・家庭科 学習成果発表会 | 10時から15時 | 上越市内をはじめ、糸魚川市、妙高市、柏崎市の小中学校の家庭、技術・家庭科の授業で制作された作品や授業内で使われたレポートなどの学習成果を展示します。 例えば、木材の作品や幼児向けのおもちゃ、調理実習の記録などを展示しますので、ぜひご覧ください。 |
上越教育大学 | 体験学習K「共生のまちづくりを考える![]() ![]() |
10時30分から11時30分 | 上越教育大学の学生が、必修科目授業「体験学習」で学んだことを発表します。 |
上越地域文化交流ステーションROOT | 「じょうえつアニバーサリー小学校かるた」の発表 | 12時から14時 | 上越市内小学校のジャンボかるた大会を開催します(左記の時間で随時開催予定。) |
学校教育課 | 令和7年度広島平和記念式典中学生派遣事業報告 | 13時30分から13時50分 | 派遣中学生のうち3名による事業報告を行い、平和への誓いを述べます。 |
実施団体 | 内容 | 時間 | 詳細 |
---|---|---|---|
上越市立歴史博物館、高田城三重櫓、日本スキー発祥記念館 | わくわく☆れきしクイズラリー | 9時から17時(注)日本スキー発祥記念館は10時から16時まで |
上越市立歴史博物館、高田城三重櫓、日本スキー発祥記念館に設置された楽しい歴史のクイズに答えてスタンプを集めましょう。スタンプを2個以上集めた人にはオリジナルグッズをプレゼントします。 |
当日に限り、市内の小中学生と同伴の保護者2名の観覧料が無料になります。(受付で「こどもの日パスポート」を提示してください。)
実施団体 | 内容 | 時間 | 詳細 |
---|---|---|---|
小林古径記念美術館 | 美術館キャラクター BONBONを探せ! | 9時から17時 | 美術館内にかくれているキャラクターBONBON(ボンボン)を探そう。 全部見つけた人にはプレゼントがあります。(先着50名様) |
当日に限り、市内の小中学生と同伴の保護者2名の観覧料が無料になります。(受付で「こどもの日パスポート」を提示してください。)
実施団体 | 内容 | 時間 | 詳細 |
---|---|---|---|
上越教育大学ジェンダー&セクシュアリティフォーラム | 石の壁を崩せ!映画「メジャーさん」とともに考える | 13時30分から16時 | ドキュメンタリー映画「メジャーさん」の上映会、上映後の話し合い及びパネル展示を行います。 アメリカの活動家、メジャーさんのドキュメント映画を上映し、上映後はゲストとともに意見交流を行います。 また、会場にはパートナーシップ条例やストーンウォール事件について解説したパネルを展示します。 |
実施団体 | 内容 | 時間 | 詳細 |
---|---|---|---|
上越教育大学、上越TechMeetup、U-16 プログラミングコンテスト上越妙高実行委員会など | 子供も大人も、みんなで学ぶIT勉強会 | 9時から正午 |
詳細と体験の申し込みはこちら(外部リンク)<外部リンク> |
実施団体 | 内容 |
---|---|
教育総務課、上越市立歴史博物館、小林古径記念美術館 | 学び舎から広がる上越の文化と誇り(学校に受け継がれる教育遺産等の展示)(注)11月15日のみ |
上越市立水族博物館 うみがたり | うみがたりガーデン |
学校教育課 | 広島平和記念式典中学生派遣事業報告 |
社会教育課 | 地域青少年育成会議の活動紹介 |
文化行政課 | 上越市「地域の宝」パネル展 |
文化行政課 | 日本遺産北前船パネル展 |
多文化共生課 人権・同和対策室 | 人権啓発パネル展「正しく使おう!インターネット」「多様な性について考えよう」 |
国立妙高青少年自然の家 | 国立妙高青少年自然の家 施設紹介 |
上越地域文化交流ステーションROOT | じょうえつアニバーサリー小学校かるた |
上越市小中学校PTA連絡協議会 | 上越市小中学校PTA連絡協議会の紹介 |
主催:上越市教育委員会
連携、協力団体:上越教育大学、新潟県立看護大学、国立妙高青少年自然の家、上越地域学校教育支援センター、上越市小中校長会、上越技術と家庭科教育の会、上越TechMeetup、U-16プログラミングコンテスト上越妙高実行委員会、上越市小中学校PTA連絡協議会、スポーツ&カルチャーわくわくトライアル参加団体