エネルギー価格の高騰による経費負担の軽減を図るため、省エネ設備を導入する中小企業者等を支援します。
スケジュール
受付期間等
受付期間
申請を希望される方は、事前応募が必要です。
上越市電子申請システムより応募してください。「上越市省エネ設備導入事業補助金(事前応募フォーム)」(外部リンク)<外部リンク>
- 事前応募:令和7年3月3日(月曜日)~5月9日(金曜日)
(注)応募数が多い場合は抽選となります。
- 申請受付:令和7年5月中旬~6月30日(月曜日)
(注)事前応募をされた方に申請の可否に関して連絡しますので、その後、必要書類を用意し申請してください。
交付決定
申請受付後、2~3週間程度
実績報告書の提出期限
事業完了後14日以内または令和7年12月26日(金曜日)のいずれか早い日
(注)事業完了とは、「すべての経費の支払いが完了した日」または「工事が終わった日」のうち、いずれか遅い日を指します。
補助対象者
次のいずれも満たす中小企業者等
- 市内に主たる事務所・事業所(本社)を有すること
- 市税を滞納していないこと
ただし、次に該当する人及び団体は対象外です。
- 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第5項に規定する性風俗関連特殊営業を営む事業者
- 政治活動、宗教活動を目的とした事業を営む人及び団体
- 上越市暴力団の排除の推進に関する条例(平成24年上越市条例第34条)第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員、暴力団または暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有するもの
- 上記事業者のほか、本支援金の趣旨に照らして適当でないと市長が特に認めるもの
中小企業者等とは
次に該当する人及び団体をいいます。
- 中小企業者:中小企業信用保険法(昭和25年法律第264号)第2条第1項に規定する中小企業者(同項第6号に規定する事業者を除く)
- 農林水産事業者:農林水産業を営み、その成果物を有価で販売している人及び団体
- 公益法人等:法人税法(昭和40年法律第34条)別表第2に規定する公益法人等に該当する法人のうち、学校法人または社会福祉法人
「市内に主たる事務所・事業所(本社)を置く」の考え方
法人
個人事業主(いずれか)
- 確定申告書の事業所所在地
- 開業届書の納税地
- 住民票の住所
対象事業
- LED対応ではない灯具からLED照明への入替えを行う事業
- 既設の空調設備から省エネルギーに資する空調設備への入替えを行う事業
(注)LED照明への入替えは、電球等の交換のみを行うものを除きます。
(注)空調設備とは、エアコンやボイラーのことをいいます。ストーブやスポットクーラーなどの移設が容易な備品は対象外となります。
(注)国、都道府県、市町村その他公的制度による補助金等の交付を受けた事業は対象外です。
対象経費・補助率
- 設計費
- 設備費(機械装置の購入、製造等)
- 工事費(配管や配電等の工事、機械装置の運搬・据付、既存設備の撤去)
(注)既存設備の廃棄処分に係る費用は対象外です。
補助率:対象経費の2分の1(補助上限額25万円)
(注)交付は、事業者について一年度につき1回限りです。
(注)補助対象額は税抜きです。
提出書類
(注)事前応募には添付書類は不要です。事前応募用の申込フォームにより応募してください。
申請に必要な書類
申請には次の書類が必要です。
- 交付申請書 [PDFファイル/115KB] 交付申請書 [Wordファイル/29KB] 記載例(法人) [PDFファイル/308KB] 記載例(個人事業主) [PDFファイル/314KB]
- 誓約書 [PDFファイル/99KB] 誓約書 [Wordファイル/25KB]
- 確定申告書または登記簿謄本の写し(法人)、確定申告書または開業届出書の写し(個人)
- 補助対象経費に係る明細付き見積書の写し
- 写真データ(申請用) [PDFファイル/27KB] 写真データ(申請用) [Wordファイル/32KB]
- その他市長が必要と認める書類
実績報告に必要な書類
実績報告には次の書類が必要です。
- 実績報告書 [PDFファイル/102KB] 実績報告書 [Wordファイル/59KB] 記載例 [PDFファイル/277KB]
- 補助対象経費に係る「請求書」(請求明細付きのものに限る。)及び「領収書」の写し
- 写真データ(実績報告用) [PDFファイル/27KB] 写真データ(実績報告用) [Wordファイル/32KB]
- その他市長が必要と認める書類
提出方法
上越市電子申請システムで必要な書類を添付し申請してください。
事前応募はこちらから 「上越市省エネ設備導入事業補助金(事前応募フォーム)」(外部リンク)<外部リンク>
物価高騰対策関連の新たな支援制度