ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 生活環境課 > 小型充電式電池、ボタン電池、コイン電池の回収

小型充電式電池、ボタン電池、コイン電池の回収

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年6月25日更新

小型充電式電池の出し方

 小型充電式電池(ニカド電池(Ni-Cd)、ニッケル水素電池(Ni-MH)、リチウムイオン電池(Li-ion))は、コードレスの家電製品などあらゆるところで使用されています。

 小型充電式電池には、ニッケル (Ni) やカドミウム (Cd)、コバルト (Co) など希少な金属が含まれていますので、リサイクルにご協力ください。

 小型充電式電池は、町内のごみ集積所に出すことはできません。電池メーカーなどで構成される一般社団法人JBRC(外部リンク)<外部リンク>が、家電量販店などを回収協力店として登録し、回収を行っています。

 回収協力店に持ち込むことができる電池は、リサイクルマークの表示がある小型充電式電池です。電池を使い切った状態で機器本体から取り外し、電池の+極、-極の端子部分をセロテープなどで被覆し絶縁した上で持ち込んでください。

小型充電式電池はあらゆるところで使われています

小型充電式電池使用製品の例
通信機器(ハンディGPS、コードレステレホン、トランシーバー)、日用品他(コードレスクリーナー、掃除ロボット、携帯ゲーム機、ワイヤレスTVモニター、電動歯ブラシ、シェーバー、電動ドライバー、電動アシスト自転車)、AV機器(ビデオカメラ、デジタルカメラ、ポータブルカーナビゲーション、ヘッドホンステレオ)、OA機器(PDA、ノートパソコン、モバイルバッテリー、ファクシミリ、電子辞書、ハンディターミナル)(イラスト)

「小型充電式電池」はリサイクルマークが目印です(画像)

小型充電式電池回収協力店
店名 所在地 電話番号
ケーズデンキ 高田店 とよば 025-522-7818
DCM直江津店 三ツ屋町 025-545-3731
カザマデンキ 大和3 025-523-3542
コジマ×ビックカメラ 上越店 大道福田 025-522-8811
ケーズケーズデンキ 上越インター店 富岡 025-545-9003
ヤマダデンキ テックランドNew上越店 富岡 025-521-0455
プリズム ミヤデン 寺町1 025-524-6850
斉藤電機 春日山町2 025-524-2875
古川電気 本町1 025-525-5727
上新電機 上越店 藤野新田 025-522-8211
坪野商会 浦川原区顕聖寺 025-599-2742

 リサイクルマークの表示がないもの、膨張や破損等の異常が見られるものは、生活環境課または各総合事務所へお問い合わせください。

 内臓の小型充電式電池が家電製品から取り外せない場合は、市が設置する小型家電回収ボックスに入れてください。

充電式電池内蔵製品は「燃やせるごみ」等に混ぜないでください

全国各地でモバイルバッテリーを原因とした収集車、廃棄物処理施設での発煙・発火トラブルが多発しています。

 モバイルバッテリーなどに使用されているリチウムイオン電池等は、圧力や強い衝撃を受けると発火する恐れがあります。

 収集車に積み込まれたリチウムイオン電池等が、他のごみと一緒に押しつぶされることで発火したと見られる収集車の火災が多発しています。また、燃やせるごみや燃やせないごみの指定袋に入っていたモバイルバッテリーが焼却処理施設や中間処理施設の機械に挟まって発火する事故も多発しています。

 火災事故等が発生した場合、収集車や廃棄物処理施設そのものへの被害に加え、作業員にも危険が及ぶ可能性があります。また、廃棄物処理施設が火災事故等により長期に稼働を停止することになれば、ごみを収集しても処理ができないため、最悪の場合、収集停止などの措置を取らざるを得なくなります。

火元は電子機器(ポスター画像)
出典:公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会

事例写真1
リチウムイオン電池の発火が原因で、処理施設の建屋・設備が焼けてしまった事例

事例写真2
発火後のデジタルカメラ

事例写真3
発火後のコードレス掃除機

出典:公益財団法人 日本容器包装リサイクル協会

ボタン電池の出し方

 ボタン電池(型式記号SR、PR、LR)は、乾電池の収集日と同じ日に町内の集積所に出すか、一般社団法人電池工業会(外部リンク)<外部リンク>が、家電量販店などを回収協力店として登録し、回収を行っています。

 なお、リチウムコイン電池(型式記号CR、BR)は、回収協力店では回収しません。(リチウムコイン電池の出し方

 ボタン電池は、安全のため電池をセロテープなどで被覆し絶縁した上で出してください。捨てかた見本(イラスト)

 収集車や廃棄物処理施設の火災につながるため、燃やせるごみや燃やせないごみには絶対に出さないでください。

ボタン電池回収協力店
店名 所在地 電話番号
CMSリホーム電化まるせい 春日新田2 025-543-2889
DCM直江津店 三ツ屋町 025-545-3731
​ケーズデンキ 高田店 とよば 025-522-7818
ケーズデンキ 上越インター店 富岡 025-545-9003
コメリ ハードアンドグリーン 浦川原店 浦川原区山印内 025-595-3155
コメリ ハードアンドグリーン 三和店 三和区野 025-529-2760
コメリ ハードアンドグリーン 大潟店 大潟区上小船津浜 025-535-1233
コメリ ハードアンドグリーン 板倉店 板倉区関根 0255-81-4003
コメリ パワー 上越高田インター店 上中田 025-527-6570
コメリ ホームセンター 上越国分店 五智国分 025-531-1515
コメリ ホームセンター 上越店 富岡 025-521-1525
パナコスモス ツカダ 南本町1 025-523-4043
パルエム電器 春日新田1 025-543-5358
プリズム ミヤデン 寺町1 025-524-6850
メガネのさか江 エルマール店 西本町3 025-544-6097
メガネスーパー 上越モール店 とよば 025-527-2575
メガネスーパー 上越インター店 藤野新田 025-521-5517
メガネスーパー 上越加賀町店 加賀町 025-539-5439
メガネスーパー 上越高田店 西城町1 025-521-6226
コジマ×ビックカメラ 上越店 大道福田 025-522-8811
ヤマダデンキ テックランドNew上越店 富岡 025-521-0455
眼鏡市場 上越店 下門前 025-546-5058
眼鏡市場 上越高田西店 大貫4 025-527-3178
金井電器商会 牧区落田 025-533-5248
上新電機 上越店 藤野新田 025-522-8211
坪野商会 浦川原区顕聖寺 025-599-2742
弐萬圓堂 上越店 下門前 025-531-2520
Audika 上越店 東本町3 025-525-8520
斉藤電機 春日山町2 025-524-2875

リチウムコイン電池の出し方

 リチウムコイン電池(型式記号CR、BR)は、乾電池の収集日と同じ日に町内の集積所に出すことができます。

 一般社団法人電池工業会が設置するボタン電池の回収協力店には出せません。

 ボタン電池とコイン電池は、外観上は似ていますが、コイン電池はボタン電池よりも幅広です。

 リチウムコイン電池は、安全のため電池をセロテープなどで被覆し絶縁した上で出してください。​捨てかた見本(イラスト)

 収集車や廃棄物処理施設の火災につながるため、燃やせるごみや燃やせないごみには絶対に出さないでください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ