ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 農村振興課(中山間地域農業対策室) > イノシシなどによる農作物等被害調査にご協力ください

イノシシなどによる農作物等被害調査にご協力ください

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月25日更新

  令和4年度から、上越市鳥獣被害防止対策協議会がイノシシなどの野生鳥獣による農作物などの被害状況を把握するための被害調査を実施しています。

 令和6年度においては、67件の被害報告をいただきました。ご協力ありがとうございました。報告いただいた内容は、鳥獣対策を進める上での重要な基礎データとして使用させていただきます。

 なお、農作物被害では、カラス、サギ、イノシシ、ニホンジカ、ハクビシン、アライグマ等による被害が50件確認され、農地・農業用施設では、イノシシによる掘り返し等の被害が17件確認されました。

令和6年度の農作物・農業用施設等被害調査の結果

令和6年度農作物被害の状況
地区別 令和5年度 令和6年度
被害件数
(件)
被害面積
(ヘクタール)
被害件数
(件)
被害面積
(ヘクタール)
前年比
(被害面積)
金谷区 1 0.03 4 0.09 300%
津有区 1 0.02 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 皆減
和田区 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 1 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号
谷浜・桑取区 4 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号
安塚区 1 0.50 9 5.58 1,116.0%
浦川原区 2 0.03 4 0.19 630%
大島区 2 0.27 2 0.60 221.5%
牧区 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 2 0.02 ハイフン、負符号
柿崎区 10 1.38 5 0.85 61.7%
大潟区 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号
頸城区 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 1 0.002 ハイフン、負符号
吉川区 1 0.20 11 2.02 1,012.0%
中郷区 1 ハイフン、負符号 1 0.01 ハイフン、負符号
板倉区 4 0.23 6 1.01 440.9%
清里区 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 1 0.003 皆増
三和区 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 1 0.06 皆増
名立区 3 0.80 2 0.20 25.4%
合計 30 3.46 50

10.64

307.5%
令和6年度農地・農業用施設被害の状況
被害施設 令和5年度 令和6年度 備考
被害件数
(件)
被害面積
(平方メートル)

被害件数
(件)

被害面積
(平方メートル)

前年比
(被害面積)
田面 4 2,800 4 5,810 207.5% 掘り返し被害
畦畔 16 5,875 10 84,360 1,435.9% 掘り返し被害、土側溝閉塞
法面 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 1 60 皆増 掘り返し被害
用排水路 4 1,800 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 皆減  
農道 2 105 2 1,500 1,428.6% 掘り返し被害
ため池 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号  
不明 1 2 ハイフン、負符号 ハイフン、負符号 皆減 被害物不明
合計 27 10,582 17 91,730 866.8%  

(注)端数処理の関係で、前年比が表の数値と一致しない場合があります。

令和7年度農作物等被害調査について

 令和7年度においても、引き続き農作物等被害調査を実施します。被害の把握は、電気柵の設置や捕獲活動などの対策を行う上で重要な基礎データとなりますので、4月1日(火曜日)から11月30日(日曜日)の間に被害を確認したら、下記のとおり報告をお願いします。

 令和7年度の最終報告は、12月2日(火曜日)です。

農作物等被害調査の内容

  • 調査範囲:市内農家組合の範囲
  • 調査対象:農作物全般(畑作物、果樹を含む)、農地および農業用施設
  • 調査方法:配布されている調査票に被害状況を記入し、発生の都度、随時報告してください。(ファクシミリ・メール可)

調査票の様式

 令和7年3月下旬に農家組合を通じて配布しています。

 農作物等の鳥獣被害調査票 [PDFファイル/186KB]農作物等の鳥獣被害調査票 [Wordファイル/44KB]

被害報告の流れ

1 被害を見つけたら

 配布された調査票またはこのホームページからダウンロードした調査票に、被害状況を記入してください。

2 被害報告先

窓口

下記のいずれかの窓口にお越しください。

  • 農村振興課中山間地域農業対策室
  • 各総合事務所

報告後、予備の調査票をその場でお渡しします。

FAX

025-526-6185(農村振興課)

報告書受領後、予備の調査票を郵送します。

メール

nousonshinkou@city.joetsu.lg.jp
(迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。)

報告後、予備の調査票をダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ