ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 農村振興課(中山間地域農業対策室) > 上越市黒川・黒岩地区指定棚田地域振興協議会

上越市黒川・黒岩地区指定棚田地域振興協議会

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月5日更新
  • 所在地:上越市柿崎区
  • 指定棚田地域:黒川村・黒岩村 
  • 保全を図る棚田の面積:262.4ヘクタール
  • 棚田の名称:松留の棚田、上中山の棚田、猿毛の棚田、水野の棚田、下牧の棚田、平沢の棚田、芋島の棚田、米山寺の棚田、岩野の棚田、東横山の棚田、南黒岩の棚田、北黒岩の棚田

黒川・黒岩の棚田と作業をする人の様子の写真

地域の特徴

上越市柿崎区東横山地区は、霊峰米山と尾神岳の麓に位置し、豊富な水資源に恵まれ、水稲はもちろんのこと、キュウリや人参などの野菜の栽培にも適した土壌であることから、古くから農業が盛んです。

地域の取組みとして、東横山町内会と柿崎の酒造会社の協力を得て、大出口泉水(平成の名水百選)の恵みが注ぎ込む棚田で酒米を作り、大出口泉水を使って酒を造っています。

また、田植えや稲刈りの体験イベントを実施し、人を呼び込む活動も行っています。イベントは一般の方から飲食店、地元小学校などが参加し、棚田を通じて地域の素晴らしさや自然の豊かさを伝えています。

特産品や加工品

コンニャク、からし味噌、えご

柿崎区上中山集落加工センターで「コンニャク」「からし味噌」「えご」の製造・加工・販売を営んでいる「鰍蛙(かじかかえる)食品」があります。
代表の碓井文雄(83歳)さんは、地域おこし協力隊と地域の人含め3人で江戸時代から伝わる懐かしい食材を販売しています。
1日120個以上のコンニャクやえごの注文が入る程、手作りの食品は人気があります。最近では、関東はもちろんのこと、北海道や九州からもネット注文があります。

コンニャクなど製造の様子(写真) えごの製品(写真)

柿の加工品「ホシほしガッキー」

当地域の地形を活かして生産された柿は、干し柿「ホシ☆ガッキー」に加工し、販売しています。
例年、10月に収穫、11月に乾燥、12月に箱や袋に詰め、販売します。
リピーターの定着によって棚田の維持・保全につながっています。

柿を吊るし乾燥している様子(写真) 干し柿作りの様子   

令和5年度 活動紹介

棚田等の保全に関する活動

2月16日(金曜日) 小学生の酒蔵見学

今年度、東横山の棚田で田植え・稲刈りを体験した柿崎小学校の6年生が、頚城酒造株式会社の酒蔵を見学しました。
発酵の仕組みと地産地消について説明を受け、お米がどのようにしてお酒になるのかを学びました。

10月2日(月曜日)、11日(水曜日) 小学生の稲刈り体験

10月2日に大潟町小学校の6年生64人が、11日に柿崎小学校の6年生40人が稲刈り体験を行いました。
時代の変化により、加工品や外食の多い食生活になってきていますが、両校では生徒に食への理解を深めてもらうため、食の魅力を伝える学習を行っています。
一緒に参加した地域おこし協力隊員は、稲刈り作業を軽々行う、生徒の若い力に驚いてました。

稲刈りをする小学生の様子 稲刈り前の小学生の様子

8月21日(月曜日) 「芋島集落」地域おこし協力隊の導入を目指す

「後継者がいない。ならばみんなで考えなんとかしよう」という思いから、芋島集落の農業関係者9人と当協議会副会長、柿崎区総合事務所職員が集まり、将来の芋島農業について話し合う会を5月から6回実施してきました。
8月21日(月曜日)には持続可能な農業経営と棚田の維持・保全に向け、令和6年度に地域おこし協力隊の募集をすることが確認されました。

芋島集落の将来について話し合う様子(写真)

6月7日(水曜日) 小学生との交流が棚田の未来をつくる

柿崎小学校6年生が東横山の棚田で酒米「越淡麗」の田植えを経験しました。
子どもたちの田植えの姿が棚田の魅力を伝える原動力となり、やがて、さまざまな交流につながることと思います。
引率された教諭は「棚田は地元の良さ、魅力がいっぱいあるところ。その魅力をつかんでもらいたいです」と話していました。

柿崎小学校6年生が東横山での田植えへ向かう様子(写真) 柿崎小学校6年生の東横山での田植えの様子(写真)

棚田等の保全を通じた多面にわたる機能の維持・発揮

1月1日(月曜日)「東横山集落」地域おこし協力隊が地震による見守り活動を実施

令和6年能登半島地震が発生した際に、地域おこし協力隊(莊司隊員)が東横山集落の各戸を回り、居住者の安否確認を行いました。
集落の方からは、「見守りによって安心しました」という言葉を頂きました。

10月~11月 「東横山集落」地域おこし協力隊の活動

農閑期における地域おこし協力隊の取組みとして、東横山集落において、イノシシ被害防止用の電気柵の撤去作業や高齢者宅の声掛け訪問・冬囲いの作業補助、積雪に備えた用水路の整備、不要な木の伐採等、地域密着型の支援活動を行いました。

5月11日(木曜日) 地域おこし協力隊の自立と支援

6月30日に1人の地域おこし協力隊が退任されました。
任期中には、下黒川小学校を対象に天然ワサビの収穫体験、大潟町小学校を対象に棚田での田植え体験など中山間地ならではの企画に取り組んできました。
中山間地域を大切に思う気持ちから、退任後も引き続き地域に定住されています。

下黒川小学生の天然ワサビ採りの様子 下黒川小学生の天然ワサビ採りの様子

水野で田んぼの脇に並ぶ大潟町小学生の様子(写真) 大潟町小学生の水野での田植えの様子(写真)

棚田を核とした棚田地域の振興

1月15日(月曜日) さいの神の実施

1月15日に水野集落のさいの神を行いました。
中山間地域を大切に思う「人づくり」に繋がってほしいという想いから、準備は下黒川小学校の5・6年生と地元の人たちが共同で実施しました。

6月22日(木曜日) 地域と移住者の意見交換会

水野集落に若い家族2組9人、下牧集落に熟年のアメリカ人1組2人が転入されてから、3ヶ月が経過しました。
このため、移住者のほか、原 移住・定住コンシェルジュや上越市2年目職員、地域の方を招いて、これまでの生活環境の感想やこれからやりたいビジョンなど、活発に意見交換を行いました。

過去の活動紹介

上越市黒川・黒岩地区指定棚田地域振興協議会(過去の活動紹介)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ