ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 資産活用課 > 廃校施設の利活用に関するサウンディング(民間対話)型市場調査

廃校施設の利活用に関するサウンディング(民間対話)型市場調査

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月17日更新

廃校施設の利活用に向けた、サウンディング(民間対話)型市場調査を実施します。

調査概要

調査の概要は次のとおりです。詳しくは、実施要領をご覧ください。

廃校施設の利活用に関する サウンディング(民間対話)型市場調査実施要領 [PDFファイル/1024KB]

調査名

廃校施設の利活用に関するサウンディング(民間対話)型市場調査

(注)サウンディング(民間対話)型市場調査とは、公共施設等の活用等について、処分方法検討の段階で、公募により民間事業者や市場の動向を調査することです。
行政は市場性等を把握でき、民間事業者等にとっては、行政に対し、考え方等を直接伝えることができる等の利点があります。

目的

  • 上越市では、将来にわたり持続可能な市政運営を進めていくため、事務事業の見直しや経費の削減による歳出の抑制を図る一方、市民ニーズや社会経済情勢の変化等に対応し得る安定した財源の確保並びに将来的な財政負担の軽減を図るため、売却や貸付等が可能な資産の処分を進めています。
  • 少子化の影響で、全国では毎年450校が廃校になっています。上越市内の小中学校でも同様に廃校が増える中、一部で学校以外の行政用途への転用や民間事業者による利活用に取り組んできましたが、依然として未利用の廃校も多くあります。
  • 早期に廃校利活用を進め、財源の確保や将来的な財政負担を軽減すること等を主な目的として、今回の調査を実施します。
  • 今回の調査の結果を踏まえ、令和7年度中に利活用希望者を募る予定としていますので、利活用策について、積極的なご意見、ご要望をお寄せくださいますようお願いいたします。

対象施設

  1. 旧古城小学校(所在地:上越市港町二丁目588)
  2. 旧沼木小学校(所在地:上越市安塚区朴の木26)
  3. 旧船倉小学校(所在地:上越市安塚区上船倉804番1)
  4. 旧安塚中学校(所在地:上越市安塚区石橋6)
  5. 旧末広小学校(所在地:上越市浦川原区飯室934番1)
  6. 旧中保倉小学校(所在地:上越市浦川原区小谷島39番2)
  7. 旧大島中学校(所在地:上越市大島区上達600)
  8. 旧黒岩小学校(所在地:上越市柿崎区黒岩2454番3)
  9. 旧源小学校(所在地:上越市吉川区山直海801番1)
  10. 旧宮嶋小学校(所在地:上越市板倉区宮島180)
  11. 旧山部小学校(所在地:上越市板倉区山部253)
  12. 旧寺野小学校(所在地:上越市板倉区久々野2732番4)
  13. 旧上杉小学校(所在地:上越市三和区今保583)
  14. 旧美守小学校(所在地:上越市三和区本郷688)
  15. 旧下名立小学校(所在地:上越市名立区杉野瀬9)

対象施設位置図

廃校利活用サウンディング対象施設概略位置図(画像)

調査対象施設地図(Googleマップ・外部リンク)<外部リンク>

地図の読み込みに関する問題が発生したとき<外部リンク>

対象施設の概要

各対象施設の概要については、下記データをご確認ください。

廃校施設の利活用に関するサウンディング(民間対話)型市場調査 調査対象施設概要 [PDFファイル/2.84MB]

参加資格

  • 参加者は、対象施設の有効活用に当たり、実施主体となる意向を有する法人または法人のグループ、それら法人または法人グループへの仲介事業者です。上越市内、市外は問いません。なお、本調査は、市の財源確保や将来的な財政負担の軽減等を主な目的としていることから、市に対し、公費を投じて廃校を利活用するよう求める提案をする法人またはグループは、本調査の趣旨とは異なり、調査の参加対象ではありません。
  • また、次のいずれかに該当する場合は除くものとします。
  1. 上越市暴力団の排除の推進に関する条例に規定する暴力団若しくは暴力団員等または暴力団若しくは暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有するもの
  2. 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定により、一般競争入札の参加を制限されているもの

調査の内容

調査の内容は次のとおりです。留意点などは実施要領 [PDFファイル/1024KB]をご確認ください。

  1. 希望する物件番号、物件名
  2. 利活用のアイデア
  3. 希望する取引形態(譲渡(売買)、貸付け)
  4. 譲渡(売買)及び貸付けにあたっての希望価格
  5. 事業の想定スケジュール
  6. 施設整備・改修等の内容(改修等を想定する場合)
  7. 物件の活用の周辺地域への影響・効果について
  8. 周辺地域への貢献や地域コミュニティとの関わり方に関する考え
  9. 事業実施にあたり、市に期待する支援や、配慮してほしい事項等(金銭的支援を除く)

説明会

調査にあたり、説明会を行います。

開催日時

令和7年4月23日(水曜日) 午後2時から(1時間程度を予定)

会場

上越市役所 木田第一庁舎4階 401会議室(上越市木田1丁目1番3号)

(注)オンライン(Zoom)でも同時開催します。

参加費

無料

申込方法

参加希望者は、次のとおり電子メールでお申し込みください。

  • 宛先:shisan@city.joetsu.lg.jp
    (注)迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。
  • メールの件名:市場調査の説明会参加申し込み(法人等名称)
  • 記載事項:担当者名、連絡先電話番号、説明会参加人数、説明会参加者氏名、参加方法(会場参加またはオンライン参加の別)をご記載ください。
  • 申込期限:4月21日(月曜日) 午後5時

(注)申込期限を「4月17日(月曜日) 正午」から延長しました。
(注)説明会に参加されない場合でも、市場調査に参加いただけます。

現地見学会(廃校バスツアー)

廃校を巡る「現地見学会」(廃校バスツアー)を行います。利活用のイメージを具体化するため、実際に廃校をご覧ください。今回の調査となる15か所の施設を3日に分けて巡ります。

1日目日程

  • 開催日:令和7年5月9日(金曜日)
  • 対象施設(6施設):旧沼木小学校、旧船倉小学校、旧安塚中学校、旧末広小学校、旧中保倉小学校、旧大島中学校
  • バス出発時間:午前8時50分
  • バス帰着時間:午後5時頃

2日目日程

  • 開催日:令和7年5月15日(木曜日)
  • 対象施設(5施設):旧宮嶋小学校、旧山部小学校、旧寺野小学校、旧上杉小学校、旧美守小学校
  • バス出発時間:午前8時50分
  • バス帰着時間:午後3時20分頃

3日目日程

  • 開催日:令和7年5月21日(水曜日)
  • 対象施設(4施設):旧古城小学校、旧黒岩小学校、旧源小学校、旧下名立小学校
  • バス出発時間:午前8時50分
  • バス帰着時間:午後3時45分頃

集合時間、バス発着場所(3日間共通)

  • 集合時間:午前8時45分
  • バス発着場所:上越市役所 木田第一庁舎西口(上越市木田1丁目1番3号、えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅徒歩3分)

参加費

無料

(注)各日とも昼食がとれる施設に立ち寄ります。昼食代は参加者でご負担ください。

現地見学会申込方法

参加希望者は、次のとおり電子メールでお申し込みください。

  • 宛先:shisan@city.joetsu.lg.jp
    (注)迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。
  • メールの件名:市場調査の現地見学会参加申し込み(法人等名称)
  • 記載事項:現地見学会参加申込書に必要事項を記載したうえで、メールに添付してください。
  • 申込期限:令和7年5月2日(金曜日) 正午

(注)見学希望者がいない場合は、現地見学会は開催しません。
(注)現地見学会に参加されない場合でも、市場調査に参加いただけます。

現地見学会(廃校バスツアー)参加申込書 [PDFファイル/331KB]現地見学会(廃校バスツアー)参加申込書 [Wordファイル/33KB]

市場調査

市場調査(対話調査)は次のとおりです。

実施概要

  • 実施期間:令和7年6月11日(水曜日)~6月30日(月曜日)
  • 時間及び場所:別途、市から参加希望者に対し連絡します。
  • 所要時間:1法人当たり30~60分程度
  • 調査方法:市場調査は、申し込みに当たって事前に提出いただくエントリーシートをもとに、個別に聞取り調査を行います。また、ご提案の内容に応じて、事業スケジュールや資金計画などについても聞き取りを行います。
  • その他:説明の補足等で別途資料を作成する場合は、5部を当日お持ちください。オンライン(Zoom)による対話調査も可能です。

申込方法

参加希望者は、次のとおり電子メールでお申し込みください。

  • 宛先:shisan@city.joetsu.lg.jp
    (注)迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。
  • メールの件名:廃校利活用市場調査の参加申し込み(法人等名称)
  • 添付事項:エントリーシートに必要事項を記載したうえで、メールに添付してください。
  • 申込期限:令和7年6月4日(水曜日) 正午

エントリーシート [PDFファイル/516KB]エントリーシート [Excelファイル/53KB]

問合せ先

上越市 財務部 資産活用課 資産活用係

shisan@city.joetsu.lg.jp
(注)迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。
電話:025-520-5642

ライセンス

公開しているデータは、個別に定めのある場合を除いてクリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本(外部リンク)<外部リンク>「CC-BY(表示)」の下に提供されています。データを利用する際は、下記表示例のように本市のデータを利用している旨を表示してください。
なお、ライセンスのURLは文字で記載するほか、下記表示例1のように「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本」の文字部分などにリンクを貼るか、表示例2のようにライセンスロゴの画像部分にリンクを貼る方法で提供することも可能です。

表示例1 ライセンスされている著作物を改変せずにそのまま複製して利用する場合

「データのタイトル」、上越市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/)

具体的な表示例

国勢調査、上越市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/)

または
国勢調査、上越市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本(外部リンク)<外部リンク>

表示例2 ライセンスされている著作物を改変して利用する場合

この(作品・アプリなど)は以下の著作物を改変して利用しています。
「データのタイトル」、上越市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1 日本(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/)

具体的な表示例

この人口集計表は以下の著作物を改変して利用しています。
人口・世帯数、上越市

CC-BY<外部リンク>

クリエイティブ・コモンズとは

「クリエイティブ・コモンズ」とは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)を提供している国際的な非営利団体の名称、およびその活動の総称です。

「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)」とは、世界的に普及している新しい著作権のルールです。

著作権者が二次利用の許可に際し、提示する条件(クレジットの表示、非営利、改変禁止等)を表示することで、著作権を保持したまま当該作品の自由な流通を促進することを目指しています。詳しくは、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのホームページよりご確認ください。

クリエイティブ・コモンズ・ジャパンのホームページ(外部リンク)<外部リンク>

注意

このライセンスは、このページ内の対象データにのみ適用されます。それ以外のデータについては、本市ホームページにおける著作権の取り扱いに準じてください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ