令和7年度の市民活動支援講座では、「地域運営組織(RMO)」をテーマに取り上げます。
市では、今後の地域協議会や地域の団体(住民組織)のあり方、これらを支援する仕組みなどについて、地域自治推進プロジェクトとして検討を行っています。
このうち、住民組織の一つの形であり、全国的に注目を集めている地域運営組織(RMO)について、市民の皆さんと共に学び、当市にふさわしい地域の組織の在り方を考えるため、全5回の連続セミナーを開催します。
第1回
地域自治と地域運営組織のイロハ
- 日時:令和7年9月29日(月曜日) 午後6時30分から午後8時30分
- 会場:上越文化会館 4階 大会議室(上越市新光町1丁目9番10号)
- 講師:大杉 覚 氏(東京都立大学法学部 教授)
- 参加者:62人
- 第1回講座について詳しくはこちら
第2回
公民館を拠点とした「まち協」による地域づくり
- 日時:令和7年10月24日(金曜日) 午後6時30分から午後8時30分
- 会場:上越市市民プラザ 2階 第1会議室(上越市土橋2554)
- 講師:佐々木 さつき氏(白石市まちづくり推進課 主幹)、佐藤 幸枝氏(白石市斎川公民館 斎川まちづくり協議会 事務長)
- 参加費:無料
- 定員:70人(先着順)
- 第2回講座について詳しくはこちら
第3回
都市と地方・農村をつなぐ地域運営組織
- 日時:令和7年11月15日(土曜日) 午前10時から正午
- 会場:ミュゼ雪小町 ギャラリー(上越市本町5丁目4-5 あすとぴあ高田5階)
- 講師:リチャード・マッカーシー氏(世界ファーマーズマーケット連合 会長)
- 参加費:無料
- 定員:120人(先着順)
- 第3回講座について詳しくはこちら
第4回
多世代参画と連携を活かした地域づくり
- 日時:令和7年12月上旬(予定)
注)詳細は決まりしだい、お知らせします。
第5回
持続可能なまちをつくる地域自治に向けて
- 日時:令和8年1月以降(予定)
注)詳細は決まりしだい、お知らせします。
参加対象など
- 地域づくり活動に関わる人、地域づくり活動の理解を深めたい人
- 具体的には、地域協議会委員、町内会の役員、地域の団体・NPO等で活動している人など
関連リンク