ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > スポーツ推進課 > ジムリーナ各種教室の様子

ジムリーナ各種教室の様子

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年2月10日更新

上越体操場ジムリーナで、各種スポーツ教室を開催しております。たくさんの市民の方々にご参加いただいた令和4年度の教室の様子をご紹介します。

上越-健康運動プログラム教室(J-Wellness)

健康的な生活を送るための生活習慣や食習慣、運動についての座学と体幹トレーニングプログラムやウォーキングを合わせた教室です。 

教室の様子

講義

教室の初回と最終回には、国立大学法人上越教育大学の直原幹教授や健康づくり推進課の保健師等の専門講師による講義があり、健康づくりのための運動と効果、食生活を含めたよりよい生活習慣等について学びました。

健康講話直原先生(写真) 国立大学法人上越教育大学 直原幹教授による健康とスポーツについての講義

健康講話保健師(写真) 保健師による生活習慣と健康についての講話

健康講話栄養士(写真) 栄養士による食事と健康についての講話

測定

毎回体組成と運動機能を測定します。教室開始前に体組成と運動機能の変化を参加者自身が計測結果によって把握しました。

j-wellnessの計測風景(写真)  j-wellnessの運動機能計測(写真)

その数値を基に個々に活動目標を立てた後、準備体操を実施しました。

実技(ノルディックウォーキング)

休息を各自のペースで取り入れながら、ノルディックウォーキングを45分間行いました。

ノルディックウォーキング(写真)

実技(体幹トレーニング)

休息後、体操場の床フロアーで体幹トレーニングを45分間実施しました。

ストレッチ(写真) トレーニングの全体画像(写真)

床フロアーは広く、柔らかいため、安全にトレーニングができます。また、小さめのバランスボールを使用することにより、体幹部位の筋肉を鍛えたり、関節の可動域を広げたりすることができます。

タンブリングトランポリンでのジャンプ(写真)   

ジムリーナのタンブリングトランポリンは、空中でバランスを取ることで体幹を鍛える効果があり、楽しみながら筋力を付けることができます。

クールダウン

最後に呼吸を大切にしたグランドストレッチにより教室で使った筋肉をゆっくりと伸ばしたり、縮めたりすることで疲労を軽減し、教室を終了しました。

この教室では、教室のない日に自宅でも取り組めるよう、個別に測定した数値に合わせた適切な個別の運動プログラムを提供しています。参加者はその運動プログラムを自宅で実施し、次の教室でその効果が自身の動きや数値で実感できるようにしています。

参加者の声

  • 先生の声掛けや毎回の計測が励みになった。
  • 筋肉量が増えた。教室が終わっても怠ることなく続けていきたい。
  • 適切な分かりやすい指導で運動のフォームを改善することができた。次回もぜひ参加したい。
  • 寝起きがよくなり、体が軽くなった。
  • 大変体について勉強になった。体組成も目安になった。

健康運動教室

体幹や全身、骨盤等健康維持の要素となる骨格や筋を伸ばすストレッチ運動や小型のバランスボールを活用して運動強度の低い体幹トレーニングを行い、健康的な心と体の維持増進を目指します。運動経験の少ない方でも楽しめるプログラムです。

教室の様子

準備運動

床フロアーを利用して、運動前のゆっくりとした準備体操を行いました。

 健康運動の全体(写真) 健康運動でのストレッチの様子(写真)

実技(ストレッチ運動)

小さめのバランスボールを利用して、体の様々な部分の筋肉を意識しながらストレッチ運動を行いました。

健康運動でのバランスボールを使った運動(写真)  健康運動での床に座ってのストレッチ(写真)

ストレッチでの指導者からの指導(写真)

実技(体幹トレーニング)

膝の間にボールを挟むことによって足の内側を意識しながら腹筋などの体幹トレーニングを行いました。途中で休息をとりながら、個々の体力に合わせた無理のない回数、強度で行いました。

ストレッチボールを使った筋力トレーニング(写真)  バランスボールを使った体幹トレーニング(写真)

整理体操

ゆっくりと呼吸を行いながら、教室で使った筋肉をほぐし、終了しました。

参加者の声

  • 今後の生活や行動にとって大変参考になり、かつ、楽しく参加できて良かったです。
  • 自分の年齢、体力にあった体操なので、また是非参加したいです。無理なく出来るのが一番です。

トランポリン教室

ジムリーナの競技用トランポリンで体幹を鍛え、バランス感覚を養うことが出来る教室です。レインボージムナスティック大潟に所属している現役国体選手の笠原コーチとジュニアで国際大会出場経験のある安田コーチが基本から丁寧に指導してくださいます。小学生から高齢者まで、どなたでも気軽に参加できるプログラムです。

教室の様子

準備体操

準備運動と補助運動をフロアーを使って行いました。

トランポリン教室の準備運動(写真)

トランポリンの実技の前にバランスボールや跳び箱を使った補助運動を行いました。

トランポリン教室の補助運動(写真)

実技 

参加者1人につき1台トランポリンを使用し、2班に分かれてマンツーマンでトランポリンの跳躍や技の指導が行われました。

ボールを使ったトランポリン運動(写真)  トランポリン運動(写真)

休息や順番の待ち時間を利用して、ソフトマットやフロアーでの技の練習も行いました。

ソフトマットでのトランポリンの練習(写真)   フロアーでのトランポリンの技練習(写真)

講師の見本演技によりトランポリン競技の理解が深まりました。

模範演技(写真)

参加者の声

  • 教室で皆と一緒にトランポリンができて、楽しかった。
  • 6つの技を連続して行うのが楽しかった。
  • 10の技が連続してでできるようになりたいと思った。
  • ジムリーナでしかできないトランポリンを利用できるので良かった。

スラックライン教室

幅5センチメートルのラインの上を歩いたり、ジャンプしたりする近年注目のスポーツです。一般社団法人スラックライン推進機構の指導員がスラックライン検定を実施します。検定を目標に練習に励むことによって、成果が判定結果として現れ、達成感が味わえます。

教室の様子

実技

一般社団法人スラックライン推進機構の検定用紙にある技を4メートルのスラックラインを利用して個々に練習を行いました。ジムリーナには10メートルのスラックラインもあり、初級の最後の検定種目にある10メートル歩行等の練習にも取り組みました。

スラックラインの練習風景(写真)  10メートルスラックラインでの練習(写真)

検定

最終回には一般社団法人スラックライン推進機構の指導員による検定が行われました。

検定項目(写真) 

スラックライン初級検定の片足上げの様子(写真)  スラックライン初級検定の様子(写真)

スラックライン検定種目の合格認定(写真)

一般社団法人スラックライン推進機構 指導員 

講師の顔(写真)

木下 晴稀(きのした はるき)

一般社団法人スラックライン推進機構 所属

主な成績

  • 2019日本オープンスラックライン選手権大会 オープン男子 優勝
  • 2019スラックラインワールドカップジャパン・フルコンボ 優勝
  • 2020スラックラインジャパンカップ・フルコンボ 3位

この他、数々の大会にて入賞・優勝

教室最後の演技披露

木下春稀の演技(写真) 木下春稀の演技風景(写真)

木下春稀の背中でバランス(写真) 木下春稀のバック宙演技(写真)

参加者の声

  • 検定があって楽しかった。
  • 教室の雰囲気が良く、初めての人とも楽しく参加できた。
  • 普段の仕事などのことを忘れることができた。
  • 子どもも大人も一緒に楽しめた。
  • 最終回が終わって子どもの希望があり、続けて次回の教室の参加を決めた。

親子運動あそび教室

上越市が策定した「運動あそびプログラム」をもとに楽しく体を動かす教室です。ご自宅でも手軽にできる運動やジムリーナの多彩な器具を使って動きの種まきを行います。

教室の様子

運動あそび

床フロアーで親子で触れ合いながら運動あそびを行います。動物になったり、お芋になったりしながら楽しく取り組みました。

運動あそびの様子(写真) 運動あそびでの動物歩きの様子(写真)

足乗せ運動あそび(写真)

2・3歳児の教室では、隠れた動物を探しながら、広い会場のお散歩も楽しみました。

お散歩の風景(写真)

ボール運動あそび

親子でボールを転がしたり、投げたり、蹴ったりしてボール操作を楽しみました。

親子でのボール運動(写真) ボール運動を楽しむ親子(写真)

ソフト遊具あそび

施設内にある豊富なソフト遊具をフロアーいっぱいに広げて親子で楽しみました。悪天候でも体をダイナミックに動かして遊べます。

ソフト遊具での運動遊び(写真) ソフト遊具遊びの全体(写真)

2.3歳児のソフト遊具遊びの様子(写真)

参加者の声

  • ゆったりと楽しめてよかった。
  • 息子も楽しそうに運動遊びができていたので驚きました。
  • 子どもと体を動かす機会がなかなかなかったので、とても楽しい時間でした。家でもやってみたいです。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ