ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > スポーツ推進課 > 各種教室の紹介

各種教室の紹介

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年3月25日更新

各種スポーツ教室を開催しております。各教室の様子をご紹介します。

上越-健康運動プログラム(J-WELLNESS)教室

健康的な生活を送るための生活習慣や食習慣、運動の効果についての講義と体幹トレーニングプログラムやウォーキングの運動を合わせた教室です。 

講義

教室の初回と最終回には、国立大学法人上越教育大学の直原幹教授や健康づくり推進課の保健師等の専門講師による講義があり、健康づくりのための運動と効果、食生活を含めたよりよい生活習慣等について学びます。

健康講話直原先生(写真) 国立大学法人上越教育大学 直原幹教授による健康とスポーツについての講義

健康講話栄養士(写真) 栄養士による食事と健康についての講話

測定

毎回体組成と運動機能を測定します。教室前後に測定することにより、体組成と運動機能の変化を把握することができます。

j-wellnessの計測風景(写真)  j-wellnessの運動機能計測(写真)

実技1(ノルディックウォーキング)

休息を各自のペースで取り入れながら、インターバル・ノルディックウォーキングを行います。

ノルディックウォーキング(写真)

実技2(体幹トレーニング)

小さめのバランスボールを使用し、体幹部位の筋肉を鍛えたり、関節の可動域を広げる運動を行います。

ストレッチ(写真) トレーニングの全体画像(写真)

この教室では、教室のない日でも自宅で取り組めるよう、個別に測定した数値に合わせた適切な個別の運動プログラムを提供しています。
参加者はその運動プログラムを自宅で実施し、次の教室でその効果を自身の動きや数値で実感できます。
生活習慣病や肥満予防も目指した教室です。

参加者の声

  • 指導者の声掛けや毎回の計測が励みになった。
  • 筋肉量が増えた。教室が終わっても怠ることなく続けていきたい。
  • 適切な分かりやすい指導で運動のフォームを改善することができた。次回もぜひ参加したい。
  • 寝起きがよくなり、体が軽くなった。
  • 体について大変勉強になった。体組成も自分の体を知るための目安になった。

ニュースポーツ教室 (ボッチャ・スマイルボウリング・カローリング・モルックなど)

ニュースポーツは、子供から高齢者までを対象に「だれもが、いつでも、どこでも、いつまでも、気軽に自由に楽しめる」スポーツとして普及しています。1日に1~2種類のニュースポーツを紹介し、実際に行います。その後、参加者同士でチームを作り、ゲームを楽しむ教室です。ニュースポーツの種目は、ニュースポ―ツとはをご覧ください。

新規開催の為、準備中

親子運動あそび教室

上越市が策定した「運動あそびプログラム」をもとに親子で楽しく体を動かす教室です。ご自宅でも手軽にできる運動やジムリーナの多彩な器具を使って動きの種まきを行います。

運動あそび

動物になったり、お芋になったりと親子で触れ合いながら運動あそびを行います。

運動あそびの様子(写真) 運動あそびでの動物歩きの様子(写真)

足乗せ運動あそび(写真)

ボール運動あそび

親子でボールを転がしたり、投げたり、蹴ったりしてボール操作を楽しみます。

親子でのボール運動(写真) ボール運動を楽しむ親子(写真)

ソフト遊具あそび

ジムリーナで実施する際には豊富なソフト遊具をフロアーいっぱいに広げて親子で楽しみます。悪天候でも体をダイナミックに動かして遊べます。

ソフト遊具での運動遊び(写真) ソフト遊具遊びの全体(写真)

2.3歳児のソフト遊具遊びの様子(写真)

参加者の声

  • ゆったりと楽しめてよかった。
  • 息子も楽しそうに運動遊びができていたので驚きました。
  • 子どもと体を動かす機会がなかなかなかったので、とても楽しい時間でした。家でもやってみたいです。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ