ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 農村振興課(中山間地域農業対策室) > 春先に行う育苗用地等の消雪対策を支援します(上越市緊急消雪促進対策事業費補助金)

春先に行う育苗用地等の消雪対策を支援します(上越市緊急消雪促進対策事業費補助金)

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月18日更新

消雪の遅れにより農業生産への影響が心配される場合において、消雪対策に要する費用負担軽減と農作物の安定生産を図るために、共同実施する育苗用地等の消雪対策に要する経費の一部を支援します。

「重要」基準事業費の改定及び補助率の引き上げについて(お知らせ)

今冬の残雪及び今後の雪消えの見通しを踏まえ、基準事業費を改定するとともに、補助率を引き上げました。

事業申請する際は、改定後の基準事業費及び補助率で申請してください。

(注)詳細は、令和7年4月4日に掲載した周知チラシ [PDFファイル/933KB]をご確認ください

 上越市緊急消雪促進対策事業費補助金の概要と申請方法等

対象者

 共同で消雪促進対策を行う集落、農家組合及び3戸以上の農業者で組織する団体で、次に掲げる要件を満たす団体

  • 代表者の定めがあること
  • 組織及び運営に関する規約を定めていること

対象地域及び対象経費

令和7年3月実施分(令和6年度取扱い分)

対象地域 

令和7年3月15日現在の積雪量が、おおむね180cm以上の地域

 (注)3月中に実施しなければならない理由が認められる場合に限ります。
 (注)詳細は、要望量調査で配布した募集チラシ [PDFファイル/1.29MB]をご確認ください。
 (注)おおむねとは「基準となる積雪量の5cmくらいまでの減」をいいます。

対象経費

令和7年3月15日以降に実施し、3月31日までに完了する下記作業に要する経費

  1. 育苗用地、育苗ハウス用地の機械除雪
  2. 育苗用地、育苗ハウス用地までの耕作道の機械除雪

令和7年4月以降実施分(令和7年度取扱い分)

対象地域 

令和7年4月1日現在の積雪量が、おおむね100cm以上の地域
 (水稲本田にあっては、4月1日現在の積雪量がおおむね250cm以上の地域)

 (注)詳細は、要望量調査で配布した募集チラシ [PDFファイル/1.29MB]をご確認ください。
 (注)おおむねとは「基準となる積雪量の5cmくらいまでの減」をいいます。

対象経費

令和7年4月1日以降に実施する下記作業に要する経費

  1. 育苗用地、育苗ハウス用地及び本畑(以下「育苗用地等」)の機械除雪及び本畑の消雪促進剤の散布
  2. 育苗用地等までの耕作道の機械除雪 
  3. 水稲本田の消雪促進剤の散布並びにかくはん及び筋掘り
  4. 水稲本田までの耕作道の機械除雪

補助金額

  事業に要した経費または基準事業費で算定した額のいずれか低い額に補助率を乗じて得た額(千円未満切捨て)
  (注)基準事業費及び補助率は作業によって異なります。詳細は、要望量調査で配布した募集チラシ [PDFファイル/1.29MB]をご確認ください。

必要書類

 交付申請書の添付書類

  • 事業実施予定の位置図及び除雪距離が分かる図面等
  • 実施地区の積雪状況の写真(基準日または作業実施時の写真)
  • 見積書等の写し
  • 規約及び代表者が確認できる書類 等

 実績報告書の添付書類

  • 事業実施箇所の位置図及び除雪距離が分かる図面等
  • 事業着手前・実施中・完了後の写真
  • 領収書等の写し 等

申請方法

申請手順

  1. 基準日までに市職員が現地の積雪量や農道の延長などを確認する場合がありますので、その際は立会いをお願いします。
  2. 要件を満たす場合は、基準日以降、事業実施前(同日可)に補助金交付申請書など必要書類を農村振興課または各区総合事務所(農政担当窓口)へ提出してください。
    (注)積雪状況の写真を必ず撮影してください。
  3. 但し、交付申請書の提出前または市からの交付決定前に、早急に実施する場合は、作業着手前に必ず交付決定前着工届を提出してください。
    (注)基準日前の事業実施は補助対象外となりますのでご注意ください。

実績報告

事業完了後、すみやかに実績報告書を提出してください。

様式等ダウンロード

交付決定前に着手する場合に必要な書類

記載例

交付申請に必要な書類

記載例

(参考)

実績報告に必要な書類

記載例

(参考)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ