ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 北塚出土品

北塚出土品

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年1月21日更新

北塚出土品(画像)

  • 名称:北塚出土品
  • (名称ふりがな)きたづかしゅつどひん
  • 指定:市指定文化財
  • 指定年月日:昭和59年4月1日
  • 種別:考古資料
  • 地域:合併前上越市(高田区)
  • 所在地:上越市本城町7番7号(上越市立歴史博物館)
  • 出土地:北塚(上越市五智5丁目)
  • 所有者等:上越市

徴証・伝来

 これは、昭和25年(1950年)に、五智国分寺の北側にあった北塚の発掘調査で出土したものです。北塚は現在失われましたが、出土品から南北朝か室町時代に築かれ、塚の規模は記録から直径約20mほどであったと推定されています。

 調査の結果、和鏡18面、刀子1口、笄(こうがい)1本、硯1面、鉦(しょう)1口、毛髪1束、中国製銭貨111枚が出土しました。毛髪が出土したことから、供養塚ではないかと考えられており、中世の信仰の様子を知る手がかりとなる資料です。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ