ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
サイトマップ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色を変える
白
黒
青
文字の大きさ
拡大
標準
音声読み上げ・ルビ
Select Language ▼
English
<外部リンク>
簡体字
<外部リンク>
繁体字
<外部リンク>
한국어
<外部リンク>
tiếng Việt
<外部リンク>
Tagalog
<外部リンク>
မြန်မာဘာသာစကား
<外部リンク>
キーワードで探す
暮らし・安全
子育て・教育・スポーツ
健康・福祉・介護
入札・産業
観光・文化
まちづくり・市政・市議会
現在地
トップページ
>
上越市の文化財
> 合併前上越市
本文
上越市の文化財
合併前上越市
最賢寺の大イチョウ
上杉謙信筆「第一義」額
お諏訪さんの大ケヤキ
越後国分寺境内
親鸞聖人本廟及び唐門
八社五社
米大舟
春駒
獅子天狗舞
西横山の小正月行事
一本杖スキー術
俳諧奉納額
船絵馬並びに船模型
日本スキー関係資料
茶糸素懸威黒塗桶側五枚胴具足 鉢巻型兜付
榊原政岑五輪塔 附灯籠2基
滝寺毘沙門天立像
関山系石佛
森本家文書
森家文書
松平忠輝禁制
本誓寺文書
本覚坊文書
府中八幡宮文書
福永家文書
長尾能景書状
田端文書
瑞泉寺文書
称念寺文書
居多神社文書
上杉三郎景虎書状
上杉景勝書状
上杉景勝朱印状
上杉謙信書状
上杉謙信書状
仁和寺宮染筆の額
榊原藩歴代藩主書跡
上杉謙信筆「春日山」額
上杉謙信書翰
榊原家資料
裏山遺跡出土品
林西寺 旗指物
青銅菊花文和鏡
瑞泉寺 梵鐘
神饌箱
軍配
織部柳図徳利
木造聖徳太子立像
木造十一面千手観音坐像
木造地蔵菩薩立像
木造狛犬
銅造聖観音立像
銅造観音像懸仏
伝親鸞聖人坐像
陀羅尼大仏「盧舎那仏」
金銅阿弥陀如来立像
五輪塔
方便法身尊像
十七尊像高僧連座聖徳太子画像
紙本著色蓮如上人絵伝
「小牧山の陣」の絵
絹本著色蓮如上人影像
絹本著色二尊連座像
旧今井染物屋住宅 主屋・土蔵 附土蔵覆屋1棟
絹本著色親鸞聖人等身真影
絹本著色親鸞聖人御影
絹本著色親鸞聖人絵伝
林泉寺 惣門
天崇寺 山門
国分寺経蔵 附棟札1枚
国分寺 山門
国府別院 本堂
旧直江津銀行 附金庫1基
旧第四銀行高田支店 附図面3葉
旧師団長官舎 附門柱1対
岩乃原葡萄園第二號石蔵
春日山城跡
木造聖観音菩薩坐像(旧長坂寺伝来)
絹本著色法然上人絵伝
絹本著色少康和尚像 附紙本著色同模写図
五智国分寺三重塔
斐太遺跡群 吹上遺跡 斐太遺跡 釜蓋遺跡
本願寺歴代門主書状
二枚起請文
宝珠文刺衲袈裟並に横被
府中八幡宮鰐口
専修念仏張文日記
真宗古写聖教類
太刀 銘助宗
浄興寺 梵鐘
屈輪文堆朱香合
木造大日如来坐像
木造善導大師立像
木造一鎮倚像
銅造如来坐像
浄興寺本堂
直江津・高田祇園祭の御旅所行事と屋台巡行
吹上遺跡出土品
銅印
春駒
海獣葡萄鏡
北塚出土品
高田城跡
親鸞自筆六字名号
種類別
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍
古文書
考古資料
歴史資料
有形民俗文化財
無形民俗文化財(風俗慣習)
無形民俗文化財(民俗芸能)
史跡
天然記念物
地域別
合併前上越市
安塚区
浦川原区
大島区
牧区
柿崎区
大潟区
頸城区
吉川区
中郷区
板倉区
清里区
三和区
名立区
50音順
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
指定別
国指定
県指定
市指定
市役所への
行き方
市役所の
案内・配置
開庁時間
個人情報の取り扱い
免責事項
著作権等
このホームページについて
有料広告を募集中
© 2021 Joetsu City.