ページの先頭です。
メニューを飛ばして本文へ
サイトマップ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色を変える
白
黒
青
文字の大きさ
拡大
標準
音声読み上げ・ルビ
キーワードで探す
暮らし・安全
子育て・教育・スポーツ
健康・福祉・介護
入札・産業
観光・文化
まちづくり・市政・市議会
現在地
トップページ
>
上越市の文化財
> 市指定
本文
上越市の文化財
市指定
木造随神坐像
木造神像
木造聖徳太子立像
木造聖観音立像
木造聖観音立像
木造聖観音立像
木造聖観音立像
真荻平村宗門人別改帳
木造聖観音坐像
木造十一面千手観音坐像
木造十一面観音坐像
木造地蔵菩薩半跏像
木造地蔵菩薩立像
木造金剛力士立像
木造狛犬
木造狛犬
木造狛犬
木造広目天倚像
木喰作木造吉祥天像
木造観音立像
木喰作木造迦哩迦尊者像、木喰作木造金毘羅大権現像、木喰作木造蘇頻陀尊者像、木喰作木造那伽犀那尊者像、木喰作木造木喰上人像
木造阿弥陀如来立像及両脇侍
木造阿弥陀如来坐像
木造阿弥陀如来坐像
木造阿弥陀如来立像
木造阿弥陀如来立像
富永家住宅 主屋・米蔵
針観音堂三十三観音石仏群
銅造薬師如来立像
銅造薬師如来像懸仏
銅造如来立像
銅造千手観音立像
銅造千手観音坐像
銅造聖観音立像
銅造十一面観音像懸仏
銅造観音像懸仏
銅造阿弥陀如来立像
伝親鸞聖人坐像
鉄造観音立像
陀羅尼大仏「盧舎那仏」
滝寺毘沙門天立像
石造仏頭(浦川原区)
石造地蔵菩薩立像
関山系石佛
石造阿弥陀如来坐像
金銅薬師如来像懸仏
金銅如意輪観音像懸仏
金銅阿弥陀如来立像
五輪塔
方便法身尊像
十七尊像高僧連座聖徳太子画像
紙本墨画寒山拾得図
紙本墨画花鳥人物図
紙本著色蓮如上人絵伝
「小牧山の陣」の絵
絹本著色蓮如上人影像
絹本著色法然上人像
絹本著色二尊連座像
旧今井染物屋住宅 主屋・土蔵 附土蔵覆屋1棟
絹本著色親鸞聖人等身真影
絹本著色親鸞聖人御影
絹本著色親鸞聖人絵伝
絹本著色証如上人像
絹本著色十三仏図
絹本著色覚信尼像
絹本著色柿崎和泉守夫妻像
林泉寺 惣門
天崇寺 山門
塚之宮八幡宮本殿
国分寺経蔵 附棟札1枚
国分寺 山門
国府別院 本堂
旧直江津銀行 附金庫1基
旧第四銀行高田支店 附図面3葉
旧師団長官舎 附門柱1対
岩乃原葡萄園第二號石蔵
秋葉神社石鳥居
八社五社
日本スキー関係資料
享保十年仕置状
銅釣燈籠
お諏訪さんの大ケヤキ
転輪寺の飯縄権現像
浄覚寺本堂外部装飾
倉下経塚出土品
森家文書
聖の窟
一本杖スキー術
船絵馬並びに船模型
増村朴斎公宅跡
春駒
榊原政岑五輪塔 附灯籠2基
茶糸素懸威黒塗桶側五枚胴具足 鉢巻型兜付
松平忠輝禁制
森本家文書
高禅寺のスギ・シンパク
銅印
菅原古墳群第1号墳 附 同第16号墳移転復元石室1基
上杉謙信筆「第一義」額
関田こうだいじ
報尽為期碑
竹田用水絵図(上越市教育委員会所蔵)
竹田用水絵図(個人所蔵)
竹田用水絵図(東蒲生田町内会所蔵)
コゴメウツギ自生地
イワヘゴ自生地
夫婦モチノキ
ニホンマメシジミ生息地
名立崩れ
石油発掘井戸跡
いわおの石仏群
岩屋堂観音堂
折平の獅子舞
森の獅子舞
祇園祭
竜宮の鐘
深鉢形土器
有孔鍔付土器
紙本墨書六字名号
木造千手観音立像
谷内池とオニバス
よしだの谷内と水生植物群
こんやの谷内と水生植物群
フサタヌキモ群生地
風巻神社のエドヒガン
風巻神社のブナ林
大間城跡
川浦代官所跡
末野須恵器窯跡群 (神田長峰窯跡1号、同2号、同3号、末野窯跡、新溜池窯跡)
井ノ口古代詞
岡田の春駒
越柳の雨乞い地蔵
井ノ口の雨乞い地蔵
上江用水堀継裁許状
銅鏡
木造不動明王立像
岡野町の大ケヤキ
黒保遺跡
京ヶ岳城跡
梨平古代詞
岡野町の市神
櫛池村道路元標
清里史蹟調査資料
金銅密教法具
黒保遺跡出土炉跡
菅原古墳群出土品
上原家文書
菅原神社文書
僧浄日記
塚之宮八幡宮社叢林
田屋鴨井家のゴヨウマツ
日吉神社社叢林
日吉神社の大スギ
黒倉山山腹のミズバショウ群生地
黒倉山山腹のモリアオガエル生息地
関田八幡宮の大スギ
山寺薬師境内並びに杉並木
塚之宮古墳
箕冠城跡
関田神楽
高野しげさ
寛文二年庚申塔
大品百観音石仏群
元禄六年平塚神社分霊碑
応永五年宝筐印塔
筒方の板碑
紙本淡彩関田嶺修路図
関田嶺修路碑文
恵信尼石塔
珠洲焼甕(板倉区)
人柱人骨
正浄寺跡出土銭
延徳二年御神明帳
紙本墨書六字名号
紙本墨書十字名号
木造大日如来坐像
小出雲坂と松並木
藤沢一里塚
岡沢の春駒
稲荷神社の庚申像
馬躰説明書
馬具
壱岐文弥の墓
二本木宿の石柱
片貝筆塚
天目茶碗
石刀
石鋸
石冠
飾玉
湯の沢B遺跡出土品
土偶
把手付深鉢形土器
深鉢形土器
小型石皿
磨製石斧
河沢塚
顕法寺城跡
十三夜
町田閻魔堂の十王像
善徳寺の仏足石
鈴木昌司印章
鈴木昌司筆扇
鈴木昌司筆墨跡 2幅 附書簡5通
鈴木昌司頌徳碑
顕法寺の板碑
大乗寺の五輪塔
八幡遺跡出土品
長峰遺跡出土品
上杉景虎書状
小菅家文書
顕法寺文書
大般若経
伝瑚海仲珊禅師袈裟 附納入袋
頸城鉄道2号機関車
島田の五輪塔
木簡
深鉢形土器
一字一石経石
珠洲焼甕(頸城区)
小硯
珠洲焼甕(頸城区)
銅製経筒
青白磁盒子
瑞天寺のイチョウ
八社五社
潟町米大舟
土底浜米大舟
観音山三十三観音石仏群
どぶね(大潟区)
木造不動明王立像
木造毘沙門天像
木造不動明王立像
木造毘沙門天立像
木造千手観音坐像
ハマナス群生地
十三仏 附厨子
密蔵院護摩堂外壁装飾
磨製石斧
石鏃
深鉢形土器
小川の大スギ
琴毘沙神社の大ケヤキ
切光神楽
宇津俣の地蔵
真宗門徒仏壇
木造如来坐像
深沢諏訪神社の大ケヤキ
板山洞窟石仏群
明和七年高札
延宝八年高札
珠洲焼甕(大島区)
境原遺跡
今熊窯跡
虫川城跡
月影雅楽
飯室神楽
竜笛
大栃山の板碑
蕨岡の板碑
下猪子田の板碑
白山神社本殿棟札
虫川の板碑
虫川の五輪塔
越前焼甕
銅鐘
経筒
多嘴瓶
顕聖寺遺跡出土品
珠洲焼甕(浦川原区)
木造天部仏頭
木造薬師如来坐像
城山の大ケヤキ
旧三国街道
絹本著色釈迦如来説法図
武将図鍔
妙高山先達定状
戸澤村検地水帳
高澤村検地水帳
御文
紙本墨書六字名号
紙本墨書俳諧三首
紙本墨書九字名号
槍身
福永家文書
最賢寺の大イチョウ
親鸞聖人本廟及び唐門
越後国分寺境内
獅子天狗舞
春駒
米大舟
西横山の小正月行事
俳譖奉納額
海獣葡萄鏡
北塚出土品
上杉三郎景虎書状
上杉景勝書状
上杉謙信書状
上杉謙信書状
長尾能景書状
上杉景勝朱印状
本覚坊文書
瑞泉寺文書
称念寺文書
田瑞文書
本誓寺文書
府中八幡宮文書
居多神社文書
仁和寺宮染筆の額
榊原藩主歴代藩主書跡
上杉謙信筆「春日山」額
上杉謙信書翰
織部柳図徳利
林西寺 旗指物
神饌箱
軍配
瑞泉寺 梵鐘
青銅菊花文和鏡
種類別
建造物
絵画
彫刻
工芸品
書跡・典籍
古文書
考古資料
歴史資料
有形民俗文化財
無形民俗文化財(風俗慣習)
無形民俗文化財(民俗芸能)
史跡
天然記念物
地域別
合併前上越市
安塚区
浦川原区
大島区
牧区
柿崎区
大潟区
頸城区
吉川区
中郷区
板倉区
清里区
三和区
名立区
50音順
あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
ら行
わ行
指定別
国指定
県指定
市指定
市役所への
行き方
市役所の
案内・配置
開庁時間
個人情報の取り扱い
免責事項
著作権等
このホームページについて
有料広告を募集中
© 2021 Joetsu City.