ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 長尾能景書状

長尾能景書状

印刷用ページを表示する 掲載日:2014年5月29日更新

長尾能景書状(画像)
(市指定、古文書)

  • 名称:長尾能景書状
  • (名称ふりがな)ナガオヨシカゲショジョウ
  • 地区:旧上越市

微証・伝来

上杉謙信の祖父、長尾能景が、刈羽郡安田城主毛利重広へ充てた書状で、発給された年は記されていませんが、内容から明応6年(1497年)と推定されています。毛利家は、代々「検断職」として守護上杉家に仕えた家です。

内容は、天王寺衆から青苧(あおそ)にかける関税を、従来通り徴収するように命じたものです。青苧は麻の一種で、上布の原料として珍重されていもので、上杉氏の重要な財源でもありました。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ