ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 享保十年仕置状

享保十年仕置状

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月21日更新

享保十年仕置状(画像)
(市指定、古文書)

  • 名称:享保十年仕置状
  • (名称ふりがな)キョウホウジュウネンシオキジョウ
  • 地区:安塚区

微証・伝来

「質地騒動」にかかわった百姓たちを獄門に処すという仕置状です。元禄時代から上船倉村庄屋(世襲)を永年務めていた家に、当時からの古文書と同様に伝えられています。

「質地騒動」は、享保7年から10年(1722~1725年)の春まで頸城郡内で起こりました。質地とは田畑を質に入れて金を借りることで、幕府は享保6年、田地の質流れを防ぎ貧農を救済する目的で条目を公布したところ、一部の百姓が故意に自分たちに有利に解釈して質置人を扇動し、結果として頸城郡の150か村にわたる騒動となりました。享保10年3月13日泉川原で刑が執行されました。この騒動は幕府の無力と天領、私領入り交じり政策の破綻を示すものとなりました。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ