ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 武将図鍔

武将図鍔

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月26日更新

武将図鍔(画像)

  • 名称:武将図鍔
  • (名称ふりがな)ぶしょうずつば
  • 指定:市指定文化財
  • 指定年月日:平成19年6月1日
  • 種別:考古資料
  • 地域:安塚区
  • 所在地:上越市安塚区安塚
  • 出土地:直峰城跡(上越市安塚区松崎)
  • 所有者等:個人

徴証・伝来

 この鍔は、長径7.3センチ、短径6.9センチのやや楕円形で、明治40年(1907年)頃、直峰城跡二の丸の畑から耕作中に発見されました。鉄製の刀の鍔で、5か所に透かしが設けられ、その隙間に4人の武将と浜千鳥が彫刻されており、源頼朝と平氏との間で争われた石橋山の合戦をモチーフにしていると考えられます。

 切羽台(せっぱだい:鍔の中央にある切羽を納める部分)に「宗典」と作者銘が陰刻されており、作風からも江戸時代中期に活躍した藻柄子宗典の作品と比定することができます。

 昭和48年10月4日に旧安塚町の文化財に、平成19年6月1日に上越市文化財に指定されています。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ