ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 旧三国街道

旧三国街道

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年8月21日更新

旧三国街道(画像)

  • 名称:旧三国街道
  • (名称ふりがな)きゅうみくにかいどう
  • 指定:市指定文化財
  • 指定年月日:平成19年6月1日
  • 種別:史跡
  • 地域:安塚区
  • 所在地:上越市安塚区安塚字八幡田 ほか
  • 所有者等:上越市

徴証・伝来

 旧三国街道(松之山街道)は、かつての軍用道路としての面影を残しています。三国街道は関東街道のひとつで、春日山城から直峰城(安塚区)を経て坂戸城(南魚沼市)を結び、さらに三国峠を越えて関東に至る街道です。上杉謙信の関東出陣の軍道としても知られ、往時の道形や石畳が残っている安塚から原山間の約2キロメートルが史跡として指定されています。敷石には地元の小黒川の川原石が使われており、表面に滑り止めのための筋目が刻まれています。また、文化庁の「歴史の道百選」にも選定されています。

 昭和49年6月15日に旧安塚町の文化財に、平成19年6月1日に上越市文化財に指定されています。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ