ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 経筒

経筒

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月10日更新

経筒(画像)

  • 名称:経筒
  • (名称ふりがな)きょうづつ
  • 指定:市指定文化財
  • 指定年月日:平成19年6月1日
  • 種別:考古資料
  • 地域:浦川原区
  • 所在地:上越市浦川原区法定寺1154番地甲
  • 出土地:法定寺経塚(上越市浦川原区法定寺)
  • 所有者等:法定寺

徴証・伝来

 これは、法定寺の釈迦堂付近の経塚で見つかった経筒です。高さ21.4センチ、直径10センチの銅製で、刻銘はありません。

 上越市の文化財に指定されている越前焼甕の中に納められた状態で出土しました。

 刻銘などは確認されませんが、経筒を納めていた外容器(越前焼甕)の制作年代から、同時期の鎌倉時代のものと考えられています。

 平成8年12月24日に旧浦川原村の文化財に、平成19年6月1日に上越市文化財に指定されています。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ