ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 境原遺跡

境原遺跡

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年8月21日更新

境原遺跡(画像)

  • 名称:境原遺跡
  • (名称ふりがな)さかいばらいせき
  • 指定:市指定文化財
  • 指定年月日:平成19年6月1日
  • 種別:史跡
  • 地域:浦川原区
  • 所在地:上越市浦川原区飯室字境原265番地 ほか
  • 所有者等:上越市

徴証・伝来

 境原遺跡は、平成3年(1991年)に北越急行ほくほく線の建設に先立って発掘調査が行われた遺跡で、東西約55メートル、南北約48メートルの範囲内に長大な建物が6棟、小型建物が14棟確認されています。建物の多くは、平安時代後半から鎌倉時代に営まれており、「牧」(牛や軍馬の飼育などを行っていた区域)に属した厩(うまや:馬を飼う小屋)と考えられています。

 平成4年4月24日に旧浦川原村の文化財に、平成19年6月1日に上越市文化財に指定されています。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ