ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 珠洲焼甕

珠洲焼甕

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年2月10日更新

珠洲焼甕(画像)

  • 名称:珠洲焼甕
  • (名称ふりがな)すずやきかめ
  • 指定:市指定文化財
  • 指定年月日:平成19年6月1日
  • 種別:考古資料
  • 地域:大島区
  • 所在地:上越市大島区田麦2786番地8
  • 出土地:上越市大島区長者島
  • 所有者等:上越市

徴証・伝来

 この甕は、明治時代の初期、大島区長者島地内で発見されました。能登半島で焼かれた珠洲焼の甕です。鎌倉時代中期のものと考えられており、戦国時代の在地豪族の骨壺として使われたと伝えられています。

 昭和51年10月15日に旧大島村の文化財に、平成19年6月1日に上越市文化財に指定されています。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ