ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 十三仏 附厨子

十三仏 附厨子

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月19日更新

十三仏 附厨子(画像)

  • 名称:十三仏 附厨子
  • (名称ふりがな)じゅうさんぶつ つけたりずし
  • 指定:市指定文化財
  • 指定年月日:平成19年6月1日
  • 種別:歴史資料
  • 地域:柿崎区
  • 所在地:上越市柿崎区芋島2727番地
  • 所有者等:楞厳寺

徴証・伝来

 十三仏とは、死者の追善供養のために初七日から始まる七七日(四十九日)、百か日、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、三十三回忌等の十三仏事それぞれに割り当てられた仏・菩薩をいいます。最初から順に不動、釈迦、文殊、普賢、地蔵、弥勒、薬師、観音、勢至、阿弥陀、阿閦、大日、虚空蔵の各尊を当てます。中国の十王思想から発展してきたもので、室町時代に日本で考えられました。

 楞厳寺の十三仏は木製で、同寺を再建した柿崎景家の夫人の護持仏と伝えられています。厨子の背面に「明和七庚寅年 再光巫世大道代」と修理銘が認められます(明和7年(1770年))。厨子の大きさは間口24.5センチ、奥行18センチ、高さ38.5センチです。

 昭和50年3月27日に旧柿崎町の文化財に、平成19年6月1日に上越市文化財に指定されています。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ