サイトマップ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色を変える
文字の大きさ
本文
この石刀は、平成2年(1990年)の小丸山遺跡の発掘調査で出土しました。 大きさは横の長さ34.7センチ、縦の長さ2.8センチで、凝灰岩質変岩(ぎょうかいがんしつへんがん)で作られています。断面形が円形から楔形(くさびがた)を呈し、一端に突起が、一側縁に刃部をもつ、縄文時代晩期の磨製の石器です。祭祀用具と考えられています。石刀のほかに、石冠・石鋸が揃ってほぼ完全な形の状態で出土しました。
平成5年10月28日に旧中郷村の文化財に、平成19年6月1日に上越市文化財に指定されています。