ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 菅原古墳

菅原古墳

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月1日更新

菅原古墳(画像)
 

  • 名称:菅原古墳
  • (名称ふりがな)すがわらこふん
  • 指定:県指定文化財
  • 指定年月日:昭和27年12月10日
  • 種別:史跡
  • 地域:清里区
  • 所在地:上越市清里区菅原108番地
  • 所有者等:菅原神社

徴証・伝来

 菅原古墳群の最南端で菅原神社境内にあり、古墳群内では唯一の前方後円墳です。全長約30メートル、後円部の直径18メートル、高さ1.8メートルで、6世紀前後に造られたものとみられています。

 6世紀頃、大和地方からこの地方を開発し、新しい文化を普及するため派遣された豪族の首長か、あるいはこれに匹敵するような地方豪族の首長の墓と考えられています。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ