サイトマップ
JavaScriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。
背景色を変える
文字の大きさ
本文
(県指定、彫刻)
江戸時代に、地蔵は水吉地蔵屋敷から移されたもので、如来と観音は開田したときに出土したものと伝わっています。通称「首切り地蔵」と呼ばれています。造られた時代から差し込み式石仏(自然石でできた肩から下の部分に、仏頭を差し込む)と推定されています。仏頭だけでも約1mもあり、全国でも数少ないといわれるものです。