ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 上越市の文化財 > 直峰城跡

直峰城跡

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月29日更新

直峰城跡(画像)
 

  • 名称:直峰城跡
  • (名称ふりがな)のうみねじょうあと
  • 指定:県指定文化財
  • 指定年月日:昭和34年3月4日
  • 種別:史跡
  • 地域:安塚区
  • 所在地:上越市安塚区安塚ほか
  • 所有者等:直峰城跡保存会

徴証・伝来

 南朝の忠臣、風間信濃守信昭が居城とした山城跡です。

 城は三国街道を望む戦略上重要な位置にあります。本丸を中心に4本の尾根が山麓に向かってのびていて、これらの尾根や山腹には多数の空堀が設けられ、土塁、門、井戸などを備える強固でしかも壮大な山城であったことがうかがえます。

 信濃守の後、上杉氏の直轄下におかれましたが、その後堀氏の属城となり、慶長15年(1610年)堀氏の没落とともに廃城になりました。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ