ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 地域政策課 > 「地域独自の予算事業」の概要

「地域独自の予算事業」の概要

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月15日更新

(注)令和7年度予算の取組提案を受け付けています。​

​(注)令和6年度予算の取組提案の受付は終了しました。


地域の課題解決や活力向上を図る取組の提案を、年間を通して受け付けています

上越市では、それぞれの地域の課題を解決し、活力の向上を図るために、全市的な取組に加えて、地域の実情にあった取組を更に実現していくことが必要と考え、新たな予算要求の仕組みとして「地域独自の予算事業」を設けました。

「地域独自の予算事業」の仕組みにより、地域の団体や地域協議会からの提案が、総合事務所やまちづくりセンターによって予算として要求され、市議会の議決を経て、地域の団体や市によって実現されます。

具体化したい取組がある団体、関心がある団体は、まずは取組を行いたい地域の総合事務所またはまちづくりセンターへお気軽にご相談ください。

取組提案

取組を提案できる方

  • 地域の団体(2人以上の構成員で、市の区域内で活動する法人及び団体。ただし、政治活動、宗教活動を目的とする法人または団体を除く)
  • 地域協議会(28の地域自治区の各地域協議会)

このほか、総合事務所やまちづくりセンター(以下、総合事務所等といいます)は、自らで取組を提案することができます。

取組の実施方法と実施主体

  • 提案された取組は、地域の団体が市から補助金の交付を受けて実施、または、市が直接執行する事業として実施します。
  • いずれの方法とするかは、提案者、実施主体となる団体、市が一緒になって検討します。

対象となる公益性のある取組

次のいずれかに該当する取組を対象とします。

  1. 地域資源を活用した新たな収入源や雇用の創出等につながる取組(例えば、特産品開発、販売促進、就業促進、交流人口増など)
  2. 地域での暮らしやすさにつながる助け合い等の取組(例えば、生活支援、郷土愛の醸成、人材育成など)

対象としない取組

次の取組は対象外です。

  • 新たな公の施設や市道などのインフラ整備
  • 単なる備品の購入・設備の設置など、地域の活動が伴わない取組
  • 公の施設の建設や修繕、新たな土地利用・行政サービス等を市に求めるために行う取組
  • 地域の住民や団体へ現金・金券などを配る・貸す取組
  • 政治活動・宗教活動を目的とする取組
  • 公序良俗に反する取組

対象としない経費

次の経費は対象外です。

  • 交際費、慶弔費、飲食費、懇親会費その他社会通念上、公金での支出が適切でないと認められる経費
  • 役員会、総会その他専ら補助対象者の運営経費に充てられる経費
  • 事業による直接的な受益が提案者または提案者に加盟する団体等の構成員または参加者に限定される備品の購入、設備の設置、備品、設備若しくは施設の修繕等、教室、大会等の開催若しくは参加に係る経費
  • 地域独自の予算事業以外の市からの受託事業でこの受託事業に係る委託料の対象となる経費
  • その他市長が補助対象経費にふさわしくないと認める経費

予算

予算額の上限

  • 予算額に上限はありません。
  • 予算化に当たっては、実現したい取組に対して真に必要な経費を市が精査します。

補助率の上限

  • 市が補助金を交付する場合、補助率の上限は補助対象経費の10分の7です。
  • ただし、令和元年度~4年度までのいずれかに上越市地域活動支援事業を活用して実施した取組と同じ目的の取組を継続したい場合は、経過措置として直近で採択された際の補助率を据え置き、令和5年度の補助率の上限を10分の10とし、令和8年度までに毎年度10分の1ずつ段階的に上限を見直します。令和5年度の補助率の上限は10分の10、令和6年度は10分の9、令和7年度は10分の8、令和8年度は10分の7となります。

提案方法

  • 取組の提案は、年間を通して随時受け付けています。
  • 電話、窓口、郵送、メールなどで、取組を実施しようとする地域自治区の総合事務所等へ実現したい取組を提案してください。
  • 翌年度に実施したい取組の提案期限は、8月末までです。まずは総合事務所等へお気軽にご相談ください。

各取組の定期見直し

実施した各取組は4年ごとを基本として取組の成果を振り返り、今後の公費支出の可否や実施方法など取扱いについて見直します。

各地域自治区の問合せ先

迷惑メール防止のため、「@」を全角にしています。メール送信時は「@」を半角にしてください。

13区(旧町村)

地域自治区

事務所の名称
(住所)

電話番号 メールアドレス
安塚区 安塚区総合事務所
(上越市安塚区安塚722番地3)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
025-592-2003
yasuzuka-ku@city.joetsu.lg.jp
浦川原区 浦川原区総合事務所
(上越市浦川原区釜淵5番地)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
025-599-2301
uragawara-ku@city.joetsu.lg.jp
大島区 大島区総合事務所
(上越市大島区岡3320番地3)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
025-594-3101
oshima-ku@city.joetsu.lg.jp
牧区 牧区総合事務所
(上越市牧区柳島522番地)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
025-533-5141
maki-ku@city.joetsu.lg.jp
柿崎区 柿崎区総合事務所
(上越市柿崎区柿崎6405番地)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
025-536-2211
kakizaki-ku@city.joetsu.lg.jp
大潟区 大潟区総合事務所
(上越市大潟区土底浜1081番地1)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
025-534-2111
ogata-ku@city.joetsu.lg.jp
頸城区 頸城区総合事務所
(上越市頸城区百間町636番地)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
025-530-2311
kubiki-ku@city.joetsu.lg.jp
吉川区 吉川区総合事務所
(上越市吉川区下町1126番地)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
025-548-2311
yoshikawa-ku@city.joetsu.lg.jp
中郷区 中郷区総合事務所
(上越市中郷区藤沢986番地1)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
0255-74-2411
nakago-ku@city.joetsu.lg.jp
板倉区 板倉区総合事務所
(上越市板倉区針722番地1)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
0255-78-2141
itakura-ku@city.joetsu.lg.jp
清里区 清里区総合事務所
(上越市清里区荒牧18番地)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
025-528-3111
kiyosato-ku@city.joetsu.lg.jp
三和区 三和区総合事務所
(上越市三和区井ノ口444番地)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
025-532-2323
sanwa-ku@city.joetsu.lg.jp
名立区 名立区総合事務所
(上越市名立区名立大町365番地1)
(地図・外部リンク)
<外部リンク>
025-537-2121
nadachi-ku@city.joetsu.lg.jp

15区

資料

補助金関係様式ダウンロード

補助金交付申請

変更承認申請、事故報告

補助事業実績報告

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ