ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 危機管理課 > 上越市避難所開設・運営マニュアル

上越市避難所開設・運営マニュアル

<外部リンク>
印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月26日更新

 能登半島地震における検証の必要がない対応や新型コロナウイルス感染症の分類移行に伴う軽微な改訂を実施しました。(令和6年4月改訂内容一覧 [PDFファイル/459KB]
 能登半島地震での課題と対応については、検証作業終了後、検証結果を踏まえてマニュアルに反映します。

 災害時に避難所を円滑に開設・運営するため、「上越市避難所開設・運営マニュアル」及び、「新型コロナウイルス感染症に対応した避難所開設・運営マニュアル」(市職員向け)を作成しました。

 避難所を円滑に開設・運営するためには、「自主防災組織(町内会)・避難者」、「施設管理者」、「初動対応職員(市職員)」の三者による協力が必要不可欠です。
 また、避難所生活を送る場合には、避難者主体による避難所運営組織を編成し、運営していくことが必要です。

 毎年度、各指定避難所で実施している事前打合せに、本マニュアルをご活用いただくとともに、平常時から避難所の役割や災害発災直後の避難行動、避難者主体による避難所運営組織などについて、理解を深めるのにお役立てください。

上越市 避難所開設・運営マニュアル(事前準備編) 令和6年4月改訂

避難所開設・運営マニュアル(事前準備編) 避難所開設・運営マニュアル(事前準備編) [PDFファイル/1.12MB]

 避難所の種類と役割や、避難所運営の形態など、避難所の開設・運営を行うにあたっての基本的な考え方などを記載しています。

 また、自主防災組織(町内会)、施設管理者、初動対応職員(市職員、指定避難所のみ初動時参集)の三者が、お互いに顔の見える関係を築きながら、それぞれの役割や開設・運営方法などについて共通認識を持つとともに、避難所ごとに作成する「避難所情報台帳」の作成等により情報を共有するため、毎年度事前打合せを実施しています。
 その事前打合せの実施方法や確認しておくポイントをまとめています。

上越市 避難所開設・運営マニュアル(避難所対応編) 令和6年4月改訂

避難所開設・運営マニュアル(避難所対応編)

 避難所開設・運営マニュアル(避難所対応編) [PDFファイル/1.19MB] [PDFファイル/1.21MB]

 事前準備編での基本的な考え方を踏まえ、発災直後や災害発生の恐れがある場合の初動時の避難行動や、役割について記載しています。

 初動対応のほか、避難が長引く場合の基本的な対応についても記載しています。
 実際の災害時には、本マニュアルや事前打合せを踏まえ、その避難所の実情に即した、弾力的なルール作りにより、避難所の開設・運営にあたることが必要です。

上越市 避難所開設・運営マニュアル(資料編) 令和6年4月改訂

 避難所開設・運営マニュアル(資料編)避難所開設・運営マニュアル(資料編) [PDFファイル/2.98MB]

 避難所開設・運営マニュアルの事前準備編、避難所対応編に関する補足資料や各種様式などを記載しています。

 事前準備編や避難所対応編と合わせて確認してください。

(参考資料)新型コロナウイルス感染症に対応した避難所開設・運営マニュアル(市職員向け) 令和3年11月改訂

コロナ対応 新型コロナウイルス感染症に対応した避難所開設・運営マニュアル(市職員向け) [PDFファイル/3.64MB]

 避難者の健康状態の把握や清掃・消毒等の衛生管理、体調不良者専用スペースの確保など、感染症対策を踏まえた避難所の開設・運営について記載しています。

 避難所における感染症対策の参考としてください。

避難所等の確認

指定緊急避難場所、指定避難所については、下記をご覧ください。

災害に備えて

災害の基礎知識や、災害が発生したときの市民の皆さんの行動、個人備蓄の例など、災害に備えた防災対策については、下記をご覧ください。

ハザードマップ

各災害の災害予測地図や、避難経路、避難場所については、下記をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ