中小企業の皆さんの資金需要に円滑に対応するため各種低利な融資制度を設けています。
(注)経営力強化資金:経営強化保証制度が令和5年4月1日に廃止されることから、令和5年3月31日までに保証を受け付けたものまでが対象となります。
資金名 |
融資対象者 |
使途 |
融資限度額 |
利率 |
貸付期間 |
---|---|---|---|---|---|
地方産業育成資金 |
中小企業 |
運転・設備 |
1,000万円 |
信用保証付 |
運転5年以内 |
中小企業振興資金 |
中小企業・組合 |
運転・設備 |
中小企業 |
年2.20パーセント |
運転5年以内 |
工場移転特別資金 |
中小企業・組合 |
設備 |
2億円 |
年2.20パーセント |
12年以内 |
経営改善支援資金 |
中小企業 |
運転 |
3,000万円 |
年1.75パーセント |
8年以内 |
経営力強化資金 |
中小企業・組合 |
運転 |
3,000万円 |
年1.85パーセント |
運転5年以内 |
中心市街地活性化資金 |
中小企業・組合 |
運転・設備 |
5,000万円 |
年2.00パーセント |
運転10年以内 |
工場等設置資金 |
奨励企業 |
設備 |
工場等の新設・増設2億円 |
年2.00パーセント |
12年以内 |
借換一覧表のとおり制度融資間の借換えが可能です。
NPO法人が市制度融資の利用対象となりました。
中小企業信用保険法の改正・施行(平成27年10月1日)により、平成27年12月1日からNPO法人も市制度融資を利用できるようになりました。
市制度融資とは、市内の中小企業の皆さんが経営基盤強化や経営の健全化に必要な資金を円滑に調達できるよう、市が制度を定め、金融機関・信用保証協会と協力して行う融資です。
この度の法改正を受けて、中小企業と同様に事業を行い、地域経済や雇用を担うNPO法人も市制度融資の利用対象となりました。
次の制度資金をお借り入れの場合、信用保証料の一部を市が負担します。対象資金と補給割合は次のとおりです。
利用する信用保証の種類によって、信用保証料の補給対象外となることがあります。
対象資金 |
補給割合 |
---|---|
上越市地方産業育成資金 |
経営状況に応じた料率により算出した保証料に対し、最大70パーセント |
新潟県小規模企業支援資金 |
経営状況に応じた料率により算出した保証料に対し、最大90パーセント |
新潟県中小企業創業等支援資金 ・創業枠(一般要件、金融機関提案要件、スタートアップ創出促進保証制度要件) ・第二創業(一般要件、金融機関提案要件) ・再チャレンジ枠 新潟県事業承継資金 |
1,000万円以下 50パーセント |
新潟県セーフティネット資金 |
1億円以下 50パーセント |
新潟県経営改善サポート資金 ・事業再生計画実施関連 (感染症対応) |
1億円以下 50パーセント |
新潟県フロンティア企業支援資金 |
1,000万円以下 50パーセント |
上越商工会議所及び市内商工会を通して日本政策金融公庫の小規模事業者経営改善資金(マル経融資)の設備資金を利用された中小企業に対し、借入利子の一部を補助します。
創業前または創業後一年以内の新規創業者及び、上越商工会議所が主催する「創業塾」の修了者が、創業する際に借り入れる融資の利子相当額の全部または一部を補助します。
市内事業所のワーク・ライフ・バランスの取組を推進し、仕事と家庭生活等が両立できる職場環境を整えるため、「新潟県ハッピー・パートナー企業」または「えるぼし企業」となった事業者の資金調達について、利子相当額の一部を補助します。