ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

上越市

サイトマップ

背景色を変える

文字の大きさ

キーワードで探す

現在地トップページ > 組織でさがす > 産業政策課 > 中小企業向け金融支援策

中小企業向け金融支援策

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月1日更新

上越市の制度融資

上越市の制度融資の概要

中小企業の皆さんの資金需要に円滑に対応するため各種低利な融資制度を設けています。 

(注)経営力強化資金:経営強化保証制度が令和5年4月1日に廃止されることから、令和5年3月31日までに保証を受け付けたものまでが対象となります。

資金名

融資対象者

使途

融資限度額

利率

貸付期間

地方産業育成資金

中小企業

運転・設備

1,000万円

信用保証付
責任共有制度対象外=年1.70パーセント
責任共有制度対象=年1.90パーセント
信用保証無=年2.20パーセント

運転5年以内
設備7年以内

中小企業振興資金

中小企業・組合

運転・設備

中小企業
・設備2,000万円
・運転1,000万円
組合3,000万円

年2.20パーセント

運転5年以内
設備8年以内

工場移転特別資金

中小企業・組合

設備

2億円

年2.20パーセント

12年以内

経営改善支援資金

中小企業

運転

3,000万円

年1.75パーセント

8年以内

経営力強化資金

中小企業・組合

運転
設備
借換

3,000万円

年1.85パーセント

運転5年以内
設備7年以内
借換10年以内

中心市街地活性化資金

中小企業・組合

運転・設備

5,000万円

年2.00パーセント

運転10年以内
設備12年以内

工場等設置資金

奨励企業

設備

工場等の新設・増設2億円
工場設備の新設・更新
5,000万円

年2.00パーセント

12年以内

申込書様式等

借換一覧表のとおり制度融資間の借換えが可能です。

 借換一覧表 [PDFファイル/8KB]

NPO法人の市制度融資の利用について

NPO法人が市制度融資の利用対象となりました。

 中小企業信用保険法の改正・施行(平成27年10月1日)により、平成27年12月1日からNPO法人も市制度融資を利用できるようになりました。
 市制度融資とは、市内の中小企業の皆さんが経営基盤強化や経営の健全化に必要な資金を円滑に調達できるよう、市が制度を定め、金融機関・信用保証協会と協力して行う融資です。
 この度の法改正を受けて、中小企業と同様に事業を行い、地域経済や雇用を担うNPO法人も市制度融資の利用対象となりました。

ご注意

  • 利用対象となるNPO法人の規模や利用できない保証制度等がありますのでご注意ください。
  • 融資は金融機関及び県信用保証協会の審査で決定されるためご希望に添えない場合もあります。

制度融資の申し込み先

上越市内の次の金融機関(本店及び支店)

  • 第四北越銀行
  • 八十二銀行
  • 大光銀行
  • 富山第一銀行
  • 上越信用金庫
  • 新井信用金庫
  • 新潟県信用組合
  • 糸魚川信用組合
  • えちご上越農業協同組合

上越市外の次の金融機関

  • 第四北越銀行新井支店
  • 第四北越銀行新井中央支店
  • 八十二銀行新井支店
  • 新井信用金庫北支店
  • 商工組合中央金庫長岡支店

信用保証料の補給

次の制度資金をお借り入れの場合、信用保証料の一部を市が負担します。対象資金と補給割合は次のとおりです。 

利用する信用保証の種類によって、信用保証料の補給対象外となることがあります。

対象資金

補給割合

上越市地方産業育成資金
上越市中小企業振興資金
上越市経営改善支援資金
上越市経営力強化資金

経営状況に応じた料率により算出した保証料に対し、最大70パーセント

新潟県小規模企業支援資金  

経営状況に応じた料率により算出した保証料に対し、最大90パーセント

新潟県中小企業創業等支援資金

・創業枠(一般要件、金融機関提案要件、スタートアップ創出促進保証制度要件) 

・第二創業(一般要件、金融機関提案要件)

・再チャレンジ枠

新潟県事業承継資金

1,000万円以下 50パーセント
1,000万円超3,500万円以下 30パーセント
3,500万円超1億円以下 10パーセント

新潟県セーフティネット資金
 ・経営支援枠
(第7項 新型感染症・物価高騰等対策要件)

1億円以下 50パーセント
新潟県経営改善サポート資金
 ・事業再生計画実施関連
(感染症対応)
1億円以下 50パーセント

新潟県フロンティア企業支援資金
 ・設備投資促進枠・脱炭素枠・設備投資促進枠・DX推進枠

1,000万円以下 50パーセント
1,000万円超2,000万円以下 40パーセント
2,000万円超3,000万円以下 30パーセント
3,000万円超5,000万円以下 20パーセント
5,000万円超1億円以下の場合 10パーセント

利子補給等補助金制度

小規模事業者経営改善資金(マル経融資)利子補給

 上越商工会議所及び市内商工会を通して日本政策金融公庫の小規模事業者経営改善資金(マル経融資)の設備資金を利用された中小企業に対し、借入利子の一部を補助します。

  • 申請者:上越商工会議所及び市内商工会
  • 利子補給率:年0.5パーセント

創業者への利子相当額の補助(創業支援利子補給)

 創業前または創業後一年以内の新規創業者及び、上越商工会議所が主催する「創業塾」の修了者が、創業する際に借り入れる融資の利子相当額の全部または一部を補助します。

  • 申請者:市内金融機関から事業のための資金を借入れる創業者及び第二創業者
  • 補助対象融資限度額: (1)一般枠 500万円  (2)創業塾修了者枠 1,000万円
  • 補助内容:創業者・第二創業者が事業のために資金を借入れた場合、利子支払額相当分(最大7年間分)の全部または一部を前渡しで補助。

ワーク・ライフ・バランス推進企業利子補給

 市内事業所のワーク・ライフ・バランスの取組を推進し、仕事と家庭生活等が両立できる職場環境を整えるため、「新潟県ハッピー・パートナー企業」または「えるぼし企業」となった事業者の資金調達について、利子相当額の一部を補助します。

  • 申請者:上越市内に住所または事業所を有し、「新潟県ハッピー・パートナー企業」または「えるぼし企業」となった中小企業等
  • 補助対象融資限度額:1,000万円
  • 補助率:1年間の借入利子の2分の1(上限10万円)

このページに関するお問い合わせ先

上越市

〒943-8601 新潟県上越市木田1-1-3電話:025-526-5111Fax:025-526-6111

ページの先頭へ