令和5年6月1日(木曜日)から、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用した各種証明書のコンビニ交付手数料を窓口交付より50円減額しました。便利でお得なコンビニ交付サービスをぜひご利用ください。
マイナンバーカード(個人番号カード)をまだお持ちでない方は、ぜひ作成ください。
詳しくは、 「マイナンバーカードの申請方法」 をご覧ください。
証明書種類 | 手数料(1通) | 利用できる方及び 取得できる範囲 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
コンビニ交付 | 窓口交付 | ||||||
住民票の写し | 300円 | 350円 |
本人または同一世帯の方 |
||||
印鑑登録証明書 |
300円 | 350円 | 上越市で印鑑登録されている方 | ||||
戸籍証明書(全部事項証明書、個人事項証明書) |
400円 | 450円 |
上越市に本籍がある方 |
||||
所得・課税証明書 (最新年度の証明書に限ります。年度の切替は、毎年6月中旬です) |
300円 | 350円 |
上越市に住民登録があり、上越市で課税されている方 |
マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機で、住民票の写しなどの各種証明書が取得できるサービスです。
上越市に住民登録されている方で、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方
(注)上越市に住民登録されていない方でも、上越市に本籍がある方で、利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方は、戸籍証明書を取得できます(事前に利用登録が必要です。利用登録が完了するまでに、申請してから約5開庁日掛かります。利用登録方法は、コンビニ交付ホームページ(外部リンク)をご覧ください)。 なお、利用登録を完了された方が、電子証明書の更新をした場合には、再度、利用登録が必要となります。
全国のコンビニエンスストアなど(マルチコピー機が設置されている店舗のみ)
詳しくは、コンビニ交付ホームページ「利用できる店舗情報」(外部リンク)をご覧ください。
午前6時30分から午後11時(一部店舗を除きます)
(注)12月29日から1月3日及びシステムメンテナンス時を除きます。
メンテナンスに伴い、次の日程で一部サービスが停止となります。
(注)発行停止業務以外は、利用できます。
停止日 | 停止期間 | 発行停止業務 |
---|---|---|
令和5年6月13日(火曜日) 令和5年6月14日(水曜日) |
終日 | 所得・課税証明書 |
令和5年7月19日(水曜日) | 終日 | 住民票の写し・印鑑登録証明書 |
コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機の画面に表示されている「行政サービス」ボタンを押すと利用開始となります。
詳しい取得方法は、コンビニ交付ホームページ「証明書の取得方法」(外部リンク)をご覧ください。
地方自治法施行令第158条第2項の規定に基づき、コンビニ交付の実施内容の告示を行ったので公表します。
その他、不明な点は市役所までお問い合せください。