(市指定、建造物)
今井染物屋は城下町高田の町立て以来の大町通りに面し、近世後期から染物屋を営んでいました。その作業場や自然採光の方式を留めています。雁木は主屋二階の床を天井とした造り込み式です。造り込み式雁木の外観形状は、明治22年(1889年)の絵図や昭和初期の写真から変わっていません。
土蔵は主屋と同時期の築とみられます。土蔵はニ階建て切妻作りで、堆雪から土壁を守るための金属葺きの覆屋を持っています。
技術的にも意匠的にも洗練された雪国の町家の内部空間を示しています。近世末期の雪都・上越市高田を代表する町家です。また、現存する上越市の町家の中で最古級に属します。